アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中小企業診断士の資格をとりたいと考えているのですが、いまいち試験の難易度・勉強法がつかめません。
私は21(男)で、高校卒業後フリーターを続けてきました。ただ両親も定年に近く、体も不自由が起き始めているために、将来のことを今更ながら考え始めました。
資格を取得することで専門スキルを身につけ社会に貢献していけたらと思うのですが、中小企業診断士の難易度はどれくらいのものなのでしょうか?高校の勉強も頭から抜けかかっている私ががんばって勉強すれば取得できるでしょうか??また、勉強方法がわかりません。ユーキャンなどの資格講座を使うのが良いのでしょうか?実際に合格された方の勉強期間や予備知識、勉強法、取得費用などを是非教えていただきたいです。
最後に、この資格を取得することで両親と自分(と家族)を養っていくことができるでしょうか?
なぜ中小企業診断士なのかというと、知り合いに中小企業を経営している方が多く、こういった人達にアドバイスができたらとイメージが沸きやすかったからです。

読み返すとかなり頼りない文章に読めますが、私なりに真剣な決意で挑みたいと考えています。どうかご教授ください!

A 回答 (3件)

 診断士の資格は、難しい資格です。

経営コンサルティングに関する国家資格という側面があるからです。
試験科目は、(1)1次試験「経済学」「経済政策」「財務・会計」「企業経営理論」「運用管理(オペレーション・マネジメント)」「経営法務」「新規事業開発」「経営情報システム」「助言理論」と試験科目が多岐にわたります。したがって、大学の経済学部・経営学部・商学部など経済系学部の理論的内容+情報処理技術者試験や日商販売士検定2級・日商簿記1級レベルの会計の知識も必要になってきます。(2)2次試験「筆記(診断・助言に関する実務事例)試験及び口述による試験」といった感じの内容でおこなわれます。
診断士試験に挑戦するのであれば資格スクールのパンフレットや無料相談会など毎月行なわれているので実際に内容を聞いたうえで考えてみるのはいかがでしょうか・・・?資格スクールとしてのお勧めは、大原・TACなどです。特に、この2つは、会計・法律・情報系の総合スクールなので、期待できると思います。
 通信での勉強になると「モチベーション維持」がかなり大変になると思います。また、家からスクールが近くにある場合でしたら、通学したほうが「効率」がイイと思います。また、診断士の資格を持っている人は自分の仕事の「専門性」が要求されるので診断士の資格にプラスしてFPや社労士などファイナンス系の資格を有している人も少なくありません・・・したがって、自分の「専門性」をもち、いかにクライアントに対してサポートしていくかが重要になってくると思います。
【診断士の勉強・経営学の勉強に役立つ本】
(1)『中小企業のイノベーション(2)事業創造のビジネスシステム』小川正博著(中央経済社)
(2)『21世紀中小企業論』小川正博他著(有斐閣アルマ)
(3)『図説経営学演習』岸川善光著(同文館出版)

参考になれば幸いです♪

参考URL:http://www.o-hara.ac.jp/
    • good
    • 18

EVE-OMODさんこんにちは。

診断士の者です。

>知り合いに中小企業を経営している方が多く、こういった人達に
>アドバイスができたらとイメージが沸きやすかったからです。

動機としては非常に頼もしく、是非お仲間になっていただき、
一緒に働きたいと感じました。

ただ…

>私ががんばって勉強すれば取得できるでしょうか??

この部分についてストレートにお答えしますと、「ちょっと難しいの
では?」と感じています。

理由はEVE-OMODさんの学校のご経験がどうだとか、勉強される
熱意がどうだとかいうものではなく、この試験がちょっと変わった
特性を持っているからです。

一般に資格の大御所である法律系資格では、法律の内容そのもの、
背景や理解度を問うものが多く、その場合、やはり暗記力(もちろん
マル覚えではなく背景を理解しないとどうしようもないのは言うまでも
ありませんが…)がモノを言います。

それに比べて、診断士試験というのは(企業経営を総合的にサポート
するものですから)非常に範囲が広く、そのため、「覚える」というより
「知っていることを組み合わせて答えを導き出すプロセス」、言い換え
れば「現場対応力」を養い、その習熟度を確かめる試験だと言われて
います。
他の資格試験にくらべて、受験予備校とかの「ズバリ的中!」が
少ない(というかほとんどない)のも、この理由によります。

その「現場対応力」という観点では、診断士受験の勉強が基礎になる
ことは間違いありませんが、やはり実際に体験したビジネス経験が
大きくプラスに働きます。
文面を拝見するに、EVE-OMODさんはビジネスのご経験が若干
少ないようなので、その面では相当不利だと覚悟された方が良いと
思います。
(というものの、毎年(ビジネス経験のない)学生さんも数人が合格
 されていますから、まったく可能性ゼロではありませんが…。)

診断士の資格がないと中小企業の皆さまをサポートできない訳では
ありませんので、No.1の方が言われるように、まずは中小企業の
現状が良く解るお仕事に就かれることをお勧めします。

頑張って下さい!!
    • good
    • 14

>この資格を取得することで両親と自分(と家族)を養っていくことができるでしょうか?



そういう発想では無理です 余計に養うことはできません。
行政書士 税理士 弁護士 その他も含めて資格はあくまで通過点 基礎的なものと思ってください。

また 経営コンサルタント業は無資格でも開業が可能で 資格の有無が収入を決めるのではなく コンサルティング能力の有無が問われます。
まずは 無資格でOKの経営コンサルタント会社に就職して現場知識・経験を養っていくことが早道でしょう。
中小企業診断士は 仕事をしながら10ヶ月程度の勉強時間で取得できるようですが 民間の資格でも中小診断士より信頼性 専門性のある資格がありますのでそちらの方にも目を向けてはどうでしょう。

また いずれ会社経営をされて その知識や経験を元に兼業で経営コンサルタント業務をする事も可能です。 

もし 私が経営コンサルタント業務をするとすれば 直ぐに中小企業診断士の資格を取らずに 就職か経営をしながら自分に適したコンサルタント資格を選びますが・・・。
    • good
    • 14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!