
私は現在ダブルワークで働いていまして、下記のような状況です。
A社:アルバイトでずっと働いている。給与収入は年間20万円以上。
B社:4月から働いている。主たる収入はこちらから得ている。入社時に扶養控除等(異動)申告書提出。
この状況で、年末調整時の給与収入はどのように計算すればいいのでしょうか。
国税庁のパンフレット「年末調整のしかた」p24によれば、
「給与の支払を受ける人が2か所以上から給与の支払を受けている場合には、その給与の全部を基にその計算を行う必要があります。」
とありますが、年末調整できるのは本業分だけで、副業分は確定申告するのではないのですか?
よくわからなくなってきたので詳しい方に教えていただきたく、お願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
簡単書きますと、「扶養控除等(異動)申告書」を提出している勤務先から支払われた給与のみが、年末調整の対象になります。
ダブルワークの場合、「扶養控除等(異動)申告書」は主たる勤務先にしか提出できません。
------------------------------------
>A社:アルバイトでずっと働いている。給与収入は年間20万円以上。
B社:4月から働いている。主たる収入はこちらから得ている。入社時に扶養控除等(異動)申告書提出。
B社で「扶養控除等(異動)申告書」を提出されているということは、A社では「扶養控除等(異動)申告書」は提出できませんので、A社の給与は年末調整の対象になりません。
ただし、もし、4月B社に「扶養控除等(異動)申告書」を提出する以前は、3月までA社で提出されていたとしたら、A社の1月~3月の給与については年末調整の対象になりますので、B社でA社の1月~3月の給与も含めて年末調整することになります。
〇年末調整のしかた
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/n …
57ページ 「6 年の中途で扶養控除等(異動)申告書の提出先を変更した人の取扱い」をご参照下さい。
※「甲欄の給与」というのが、「扶養控除等(異動)申告書」を提出している勤務先から支払われた給与のことです。
>国税庁のパンフレット「年末調整のしかた」p24によれば、
「給与の支払を受ける人が2か所以上から給与の支払を受けている場合には、その給与の全部を基にその計算を行う必要があります。」
とありますが、年末調整できるのは本業分だけで、副業分は確定申告するのではないのですか?
同じような意味合いにはなりますが、正確に言いますと、副業分は年末調整ができないのではなく、「扶養控除等(異動)申告書」を提出していない勤務先での給与は年末調整ができないということです。
「給与の支払を受ける人が2か所以上」とは、並行して2か所以上ではなく、転職などで2か所以上ということです。
No.7
- 回答日時:
>まさにこの通りなのですが、B社への入社が4月中旬でして、この場合には年末調整対象となるA社の給与は3月分まで?4月分まで?はたまたきっちり入社日で区切る?
どうなるのでしょうか?
源泉徴収は月単位で、日割りはありません。B社への入社が4月中旬で、それに伴いA社の「扶養控除等(異動)申告書」を取り下げられたのでしたら、取り下げられるまでに支給された給与については「甲欄の給与」になり、B社での年末調整の対象になります。
いずれにしても、質問者さんが悩まれる必要はないです。
A社は、「扶養控除等(異動)申告書」を取り下げる前は「甲欄の給与」、取り下げ後は「乙欄の給与」として源泉徴収票を分けて作成し、質問者さんに交付する必要があります。
ですから、質問者さんは「甲欄の給与」の源泉徴収票をB社に提出し、年末調整を受けられればよいです。
ちなみに、源泉徴収票に「乙欄」という項目があり、それに「〇」がされていれば「乙欄の給与」、されていなければ「甲欄の給与」です。
〇主たる給与の支払者が交代した場合の記載方法
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/hotei/7/11.htm
【回答要旨】の(2)をご参照ください。
---------------------
話が前後しますが…
毎月の源泉徴収額は、「給与所得の源泉徴収税額表」により計算されます。そして、「扶養控除等(異動)申告書」を提出している方は税額表の「甲」欄、提出していない方は「乙」欄が適用されます。
〇給与所得の源泉徴収税額表
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/z …
No.5
- 回答日時:
A社で源泉徴収票をもらって、それをB社に提出して
年末調整を一緒にしてくれるのなら
後は任せればいいです
B社がダブルワーク禁止の会社だったらクビです
一般的にはダブルワークする人は2月に自分で確定申告します
No.2
- 回答日時:
>A社:アルバイトでずっと働いて…
ずっととは、年末までずっとという意味ですか。
もしそうなら、年末調整は主たる社の分のみです。
年末現在で並行して 2社以上から給与を得ている人は、主たる社でのみ年末調整を受けた後、自分で確定申告です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>B社:・・・扶養控除等(異動)申告書提出。…
A には提出していないってことでしょう。
たとえ 1 社でしか働いていないとしても、そもそも「扶養控除等(異動)申告書」を出してない給与は、年末調整の対象になりません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>国税庁のパンフレット「年末調整のしかた」p24によれば…
確かに言葉が少し足らないようです。
その文言は転職者を前提にしています。
途中入社の人は前職分も含めて年末調整和しなさい、の意味です。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
「ずっと」は以前からやっていて年末も今後も続けていくという意味でした。
言葉足らずですみません。
パンフレットにあったのは前職+今の職で合わせてということだったのですね。
ようやく腑に落ちました。
いろいろと詳しくありがとうございます。
よくわかりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
間違えてずっと甲欄で計算して...
-
退職金は源泉徴収票に含まれな...
-
年末調整
-
年末調整の時季ですね。 11月...
-
さ年末調整の断り方について 副...
-
前職の源泉徴収票を提出したく...
-
職歴詐称、源泉徴収票、住民税...
-
扶養者が減ったときの給与計算 ...
-
年末調整 所得税 甲 乙 につい...
-
甲欄の重複提出
-
同一会社で給与明細が2枚
-
11月に入社したばかりの社員が...
-
退職してタイミーを使って働い...
-
12月15日で退職すると、年末調...
-
前職を10日間くらい働いてて事...
-
2箇所以上勤めていた場合の年末...
-
届かない源泉徴収票
-
アルバイト学生がその後正社員...
-
源泉徴収票の退職日が違う
-
結婚後の年末調整について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前職の源泉徴収票を提出したく...
-
職歴詐称、源泉徴収票、住民税...
-
源泉徴収票の退職日が違う
-
退職金は源泉徴収票に含まれな...
-
間違えてずっと甲欄で計算して...
-
源泉徴収票の「乙欄」について
-
前職を10日間くらい働いてて事...
-
同一会社で給与明細が2枚
-
扶養者が減ったときの給与計算 ...
-
年末調整 雇用保険は社会保険控...
-
1月の所得税が通常の3倍以上で...
-
個人経営の喫茶店・・・源泉徴...
-
年度退職する場合の扶養控除申...
-
学生アルバイトの扶養控除申請...
-
退職してタイミーを使って働い...
-
一人親方からサラリーマンにな...
-
年末調整について
-
必要書類を提出しない社員の年...
-
前職の日雇い源泉徴収を提出す...
-
前職でのボーナスの確定申告
おすすめ情報
> ただし、もし、4月B社に「扶養控除等(異動)申告書」を提出する以前は、3月までA社で提出されていたとしたら、…
まさにこの通りなのですが、B社への入社が4月中旬でして、この場合には年末調整対象となるA社の給与は3月分まで?4月分まで?はたまたきっちり入社日で区切る?
どうなるのでしょうか?