dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食事の管理を毎日正しく徹底している時は、「ダイエットしてるな〜」というモチベで筋トレや運動を実行しようと思えるのですが、ご飯に食べに行ったり、お菓子を食べたりしたらしばらくの間「食べてしまった」という
罪悪感でしばらくの間モチベが下がり何故かやる気を無くしてしまいます。理由は好きなものを食べた後に筋トレや運動をしても食べている物が太るものなので実行しても効果はないんじゃないかと無意味な気がしてしまうからです。

どんなものを食べた後でも、実行するのとしないのでは違いはありますか?

A 回答 (2件)

>好きなものを食べた後に筋トレや運動をしても食べている物が太るものなので実行しても効果はないんじゃないかと無意味な気がしてしまうからです。


やらないと「太る」という、マイナス方向への効果はありますよ


個人的意見ですが、モチベに頼るダイエットは続かないので間違っていると思います。
最少のモチベーションでダラダラ続けられることをするのが成功への道、少なくともリバウンドを回避する道だと思っています。
    • good
    • 0

あると思います。


高カロリーなものを食べた分
運動量を増やすべきだと
思います。
高カロリーな食事をして、さらに
運動しないとなると
悪循環です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!