dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在クラウドワークスで副業をしています。
会社には内緒にしているのでクラウドワークスを通して雑収入として給料をもらい
確定申告で手続きをして対策をしています。

今回新しい副業を探し、見つけた仕事が
初回はクラウドワークスを通して給料をいただくのですが、
それ以降は直接Pay払いになるという話でした。
クライアントさんが作った電子の雇用契約書に記入するという感じなのですが
これは直接契約になりますよね?
つまり給料は雑収入にならないということなのでしょうか?
Pay払いはやったことがなく、よくわかりません。

給料に含まれるなら遠慮しようと思っているのですが…
つまりは会社にバレる可能性はあるのかということです。

つたない説明ですが…
詳しいかた、分かりやすいご解答いただけると大変ありがたいです。
よろしくお願いします!

A 回答 (1件)

こんにちは。



 クラウドワークスのことを知らなかったので調べてみたのですが、利用規約を見ると第6条に「1 弊社は、本サービスを通じて、業務委託契約を締結し業務を遂行するためのツール及びプラットフォームの提供を行います。」とあります。
 つまり、クラウドワークスでの仕事は業務委託です。

--------------------

>今回新しい副業を探し、見つけた仕事が初回はクラウドワークスを通して給料をいただくのですが、

 クラウドワークスの仕事は業務委託のようですから、「給料(給与)」ではなく「報酬」です。税の申告では、この違いは重要です。

>それ以降は直接Pay払いになるという話でした。
クライアントさんが作った電子の雇用契約書に記入するという感じなのですがこれは直接契約になりますよね?
まり給料は雑収入にならないということなのでしょうか?

 利用規約第2条に「(4)「クライアント」:本サービスを通して業務を委託し、又は委託しようとする個人又は法人をさします。」とあります。
 つまり、クライアントと業務委託契約を結ぶようですから直接契約ですが、「給与」ではなく「報酬」です。

>給料に含まれるなら遠慮しようと思っているのですが…
つまりは会社にバレる可能性はあるのかということです。

 「給与」ではなく「報酬」ですから、確定申告で副業分の住民税を本業分と別に納付するを選択すれば、バレるリスクは大きく減ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
直接契約でも業務委託契約を結べばクラウドワークスと同じ報酬扱いということですね!

とても分かりやすいご説明ありがとうございました(^^)

お礼日時:2020/10/31 08:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!