
No.3
- 回答日時:
>『名所江戸百景』や『東海道五十三次』は、広重以外に描いた人はいるのでしょうか?
さすがに同じタイトルのものはありませんが
同じテーマでなら葛飾北斎とか歌川国芳なんかが描いています。
ヒット作が出ればそれを真似するのはどの時代でも同じです。
江戸時代でも版元(今でいう出版社)が次々と類似作を出します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
織田信長の「三段撃ち」は嘘なのですか??
歴史学
-
この版画は、歌川広重さんの作品…?
歴史学
-
人物を評価する際に出自や家柄ってそんなに大事なんですか? 例えばナポレオンや豊臣秀吉、田中角栄、明治
歴史学
-
4
学校で戦国時代を習う時、この方は習いますか?
歴史学
-
5
百姓にとって、年貢を米での納入と貨幣での納入とで、どちらが良かったのでしょうか?
歴史学
-
6
“七人の侍”の村
歴史学
-
7
この町戦国?江戸?
歴史学
-
8
徳川家康って人気がないんですかあんなに 武将あげたのに なぜですか?
歴史学
-
9
江戸時代(安土桃山時代)以前は、何故、天皇や上皇は「島流し」に出来たのでしょうか?
歴史学
-
10
大正時代は「養子」とか普通にあったのでしょうか。
歴史学
-
11
三国志の話ですが、桁外れの豪傑を揃えたにもかかわらず天下を取れませんでした。それはやはり雑兵が足を引
歴史学
-
12
徳川政権は、なぜ、経済の中心地であった上方に幕府を置かなかったのでしょうか?
歴史学
-
13
日本人はなぜ韓国や韓国人のことを悪く言うのですか?
歴史学
-
14
俺が子供の時なんか(○○で大変だった,今は昔より楽)ということをお父さんがよく言うのですが信じるべき
歴史学
-
15
歴史に関する恨み。
歴史学
-
16
水攻めについて教えてほしいです 難攻不落と言われた備中高松城を水攻めによっておとしたと歴史にあります
歴史学
-
17
日本が朝鮮を「併合」せず、戦時中も朝鮮国が独立出来ていれば、日本を恨む事は無かったのでしょうか?
歴史学
-
18
よく、武将の絵を見てると
歴史学
-
19
徳川綱吉 生類憐みの令
歴史学
-
20
【日本史】いまの大地主は昔の庄屋で第二次世界大戦後にGHQに農地解放を命令されたのに土地を手放さなか
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
甲斐のくに
-
5
江戸時代の女流作家を教えてく...
-
6
江戸時代の埋立地の造り方
-
7
家族の呼び方
-
8
江戸時代迄の洗髪に関して
-
9
武蔵・下総国境について
-
10
伊達くらべの元本
-
11
明治維新後、なぜ「江戸」とい...
-
12
ミーハーと見栄はりの違い
-
13
江戸時代の人
-
14
江戸時代の旅為替
-
15
江戸だけは、なぜ、お江戸と”お...
-
16
明治の前は何ですか?
-
17
江戸時代の遊び歌
-
18
日本におけるマグロ食文化の歴...
-
19
江戸時代の京都の名前は?
-
20
江戸時代、飯をいつ炊いたので...
おすすめ情報
広重の作品ですよね…?違うかな…
違いは分かりました!ありがとうございます!(わからなかった自分がバカだわ…)
『名所江戸百景』や『東海道五十三次』は、広重以外に描いた人はいるのでしょうか?