dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かなりの長文です。

学校に行きたくないです。

自分は別室登校です。

中1は普通に教室に登校してました。
中2はゴールデンウィーク明けから別室登校でした。
中2の3学期はほぼ別室登校さえしてませんでした。
現在中3。今も別室登校です。

別室登校は相談室で、そこは狭いです。
今、人が多いです。来る日と来ない日がある人がいます。
自分を入れて多くて1日に7.8人ぐらい来ます。

なので、みんな視聴覚室で勉強することになってます。
でも、視聴覚室に行かないで相談室で話してる人もいます。
たまに教室に行く人もいます。

自分は相談室に居れなくなりました。
中2の3学期から行かなくなったのも相談室にさえ
居れなくなったからです。
理由は似たようなものです。

その理由は、自分は社交不安障害の疑いがあります。
まだ病院に行ってなく、診断はされていません。
ですが、ネットにある数々の自己診断をしたところ、
全て80%以上の判定でした。

なので、視聴覚室では人がいると勉強できないんです。
見られてるんじゃないか、どこか変なんじゃないか、
お腹などがなったらどうしよう、この静かな雰囲気なんかやだな、など思ってしまい勉強に集中できません。

それと、うるさいからです。
相談室では去年も今年も人は変わりましたが、変わらずうるさいです。
生徒も先生もうるさいです。

おそらく無理に勉強させないという風にしてるんでしょう。
普通に話す分ならまだいいです。話してるなってだけで。
でも盛り上がることが多くうるさくなり、非常に不快です。
いらいらするし、勉強に集中できません。

そして、今は図書室で1人で勉強させてもらってます。
ですが、毎日図書室は使えません。司書さん?がいる曜日があるからです。それは仕方ないと思ってます。

その時は違う部屋を使わせてもらってます。
ですが、うちの学校は生徒数が非常に多く、それに比べ空いている部屋が少ないです。
普通そうなのかもしれませんが。

図書室が使えない日、毎度毎度どこの部屋を使おうかって探し回ってくれています。
あー今日はここの部屋使えない、じゃあここかと。

前は、なにかの理由でおそらく初めて別室を使っている子を追い出し、その子を違う部屋に移し、自分がその部屋を使わせてもらいました。
さすがに罪悪感がやばかったです。

自分が相談室や視聴覚室を使えないことで、
先生を振り回し、他の子を追い出してまで使わせてもらう。
迷惑ばかりで申し訳ない気持ちが沢山です。

以上のことで、また学校に行きたくありません。
迷惑をかけるのが嫌で、かといって相談室や視聴覚室では
勉強できない。

受験生ですが、先生に教えてもらうのも嫌で、
1人で勉強してます。2時間ほどしか学校に行ってません。
だから、学校に行かなくてもいいんじゃないかと思っています。
内申点とか出席日数とかは分かりません。
親は今は通信も考えてくれています。
だから、別に出席日数とかは考えなくてもいいのではと思ってます。

とりあえず、投稿の趣旨は
様々な理由があり、現在学校に行きたくありません。
ですが、前は不登校だったことがあり、受験生でもあり、
親がなかなかそうはさせてくれません。

どうすればいいのでしょうか。
さすがに学校行けと思うでしょうか?
別に学校は行かなくてもいいと思うでしょうか?

もう行きたくないんです。
朝相談室に1度行きますが、そこまで足が思うように動かないし、かといって止まっていると誰かに見られ、先生を呼ばれるし。
もう嫌なんです。

A 回答 (7件)

アイメッセージを使ってみて下さい


人はユーメッセージ「(あなたは)こうして下さい」などと、主語をあなたにすると、攻めらているように感じます。アイメッセージ「(私は)こうしたいと思っています。」などと主語を私にするるやり方です。

詳しくはアイメッセージとユーメッセージで検索してみて下さいね。


色々な意見、考えを持った人がいるので一つの意見として聞いて欲しいのですが、
今まで、中2のゴールデンウィーク明けをきっかけから別室登校されているのですね。相談室や視聴覚室で勉強していたけど、周りの環境があまり良くなくて、それを我慢して勉強されていたのですね。大変でしたでしょう。お辛い気持ち
お察しします。今はお一人で勉強頑張っておられるのですね。うるさい環境からご自身の力で抜け出すことができてよかった反面、その事で先生や他の生徒に迷惑をかけていると感じて、申し訳なく感じて辛いのですね。ご家族は通信制を考えてくれているのですね。

ご自身の現状を変えたいけど、迷惑をかけていると感じ相談しにくいのですね。先生やご両親は当たり前ですが中学校生活を体験し高校大学そして社会に出た人です。だから辛さが分かります。これからkawata156さんがどうして行かれたいのか、ご自身と先生とご家族で話し合いの場ができたら良いのですが...。ここで話されたように、こういう状況の時自分はこう思うんだ、こういう風にしたい、こういう風だとつらくなる、と先生やご両親に伝えて見てくださいね。
きっとご自身のことを想ってくれているご両親や先生だからkawata156さんの気持ちに寄り添いたいと想っていることでしょうから。
うまくいくよう祈っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみます

アイメッセージですか、初めて聞きます。
調べてみます!
話せそうな時があれば、話し合いの場を設けてもらい、話そうと思いました。
少し慎重に考えてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/11/15 23:00

親にお願いをして、催眠術による催眠療法を行うようにしてみて!心療内科等に行っても、薬を与えられるだけだし、一時的に良くなるように?見せても、後々、悪化するから絶対に行かないようにね!



催眠療法ですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めて聞きました。
やはり心療内科等はそうなんですね。
催眠療法。少し調べてみます!
ありがとうございます。

お礼日時:2020/11/15 22:56

受験もしなくて良いんじゃないかな?色々な心療内科に行くのも良いよ!心開ける医師にいつかは出逢えると思うし巡ってる間に自分の気持ちも変わり、あの医師ともう一度会いたいなぁ!って思ったら会って話すだけでも楽しく思える日が来るかもね^_^


心にゆとりができたら勉強して受験すれば良いと僕は思います!頑張らなくても良いから前だけ見て生きようぜ^_^偉そうに言ってごめんね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、受験をしないという選択もあるんですね。
心療内科は行くことを考えたことがあります。
検討してみます。参考にさせていただきます。
全然偉そうではないです!ありがとうございます!

お礼日時:2020/11/15 22:56

区切り過ぎで長文。

先ずは文法を学ぶこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応読みやすいようにしたつもりです。

お礼日時:2020/11/15 22:51

学校に行かなければ良いです。

学校だけが世界ではありません。あなたの世界はもっと広いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

休ませてくれないのです。
1日だけでも、休むと行ったら親はキレます。

お礼日時:2020/11/15 22:52

親に相談

    • good
    • 1

サポート校があるのを知っていますか?


主に不登校の生徒が多く通っています。
公立 私立 共にあります。
ただ、私立の方が、サポートが手厚いです。
見学や説明会は行った方が良いと思います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

存在だけ知っていて、あまり詳しくは分かりません。
少し詳しく調べてみます。
ありがとうございます!

お礼日時:2020/11/15 05:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!