
全く知識が無いので、確定申告について詳しい方、アドバイスをお願い致します。
私は去年の11月まで派遣社員として長期のお仕事をしていました。その後、単発のお仕事を3日しました。
去年派遣会社での年間調整が出来なかった為、自分で確定申告に行かなければいけないとお聞しました。色々調べてみたのですが、あまり理解が出来なくて、質問させていただきました。
○去年、長期で働いていた会社の
「平成16年度の給与所得の源泉微収票」は、
支払い金額 :2,633,230円
源泉微収税額: 151,620円
○去年、単発で働いていた会社の
「平成16年度の給与所得の源泉微収票」は、
支払い金額 : 31,500円 です。
なお、生命保険の支払いがあったので、
○「平成16年度の生命保険料控除証明書」は、
保険料:71,571円(証明額:71,571円)
と記載されております。
手元に用意してある書類は上記3枚です。
また、12月中旬に結婚をし、
現在扶養家族には入っておりません。
なお、社会保険・国民年金には加入しておりません。
確定申告に行くと、戻ってくる税金や、逆に支払わなくてはいけない税金があるとお聞きしたのですが、
私の場合は、どうなるのでしょうか。。
結婚する前にもらった書類なので、
旧姓で記載された源泉徴収票・生命保険料控除証明書
を税務署に持って行っても手続きをしてもらえるのでしょうか。。
質問が多くて申し訳ございません。。
どなたかアドバイスお願い致します!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
nokomikuさん、こんばんわ。
質問内容の通りであれば税金は還付になると思いますので、確定申告した方が得です!
いくら戻るかも計算できますが、問題あると大変なので止めておきます。
社会保険、国民年金には加入していないということですが、国民健康保険はどうですか?
国民健康保険税を払っている時は、確定申告時に控除すると戻る税金が多くなりますよ。
税務署へ行く場合は、
1.源泉徴収票2社分
2.生命保険料控除証明書
3.印鑑(認印可・シャチハタ不可)
4.あなた名義の銀行か郵便局の通帳
5.国民健康保険税を払っているならその金額が分かるもの(納付書の控えなど)
を持って行くと書類作成がスムーズに出来ます。
あと、国税庁のHPでも申告書が作成できますので、下記URLを参考にしてください。
参考URL:https://www.keisan.nta.go.jp/h16/ta_top.htm
aki-2000さん、ありがとうございます!!
国民健康保険は払ってます。ただ、納付書の控えがあるか。。至急探してみますっ。
丁寧にご説明してくださいまして、本当にありがとうございました。なんだか安心して確定申告に行けそうです。
No.2
- 回答日時:
基本的には1番の回答の通りです。
なお、国民健康保険料の控除には、納付書などが無くてもと大丈夫です。
昨年1年間に実際に支払ったと金額だけメモして行きましょう。
又、通常の確定申告は2月16日からですが、還付になる場合の確定申告は、すでに税務署で受け付けています。
この時期は税務署も空いていますから、申告書の書き方も親切に教えてもらえ、待ち時間も少なくて済みますか。
kyaezawaさん、ありがとうございます!!
今、必死に国民健康保険料の納付書を探しておりましたが、見つからなくて。。
無くても大丈夫なんですね、よかった・・ありがとうございます。還付になる場合は、今の時期でも確定申告できるんですね!早速来週の月曜日に問い合わせしてみます♪色々教えていただき、ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 財務・会計・経理 過年度の課税漏れ給与に対する対応方法 2 2022/05/17 10:14
- 確定申告 確定申告の「介護保険料」入力について 4 2023/01/28 17:39
- 確定申告 確定申告について 4 2023/02/09 16:13
- 確定申告 源泉徴収されていて、新たに保険料控除があることを確定申告。さらに追加で徴税されることはあるのか。 5 2023/04/10 16:39
- 年末調整 転職:年末調整の申告書がわかりづらい 1 2022/11/16 12:35
- 所得税 会社員していて副収入あるから確定申告したら納税額38000円て出ました。なんか高すぎませんか? ちな 6 2023/03/09 05:54
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 確定申告 確定申告手続き 専業主婦 株売却譲渡益 所得税 住民税 2 2023/02/16 11:12
- その他(悩み相談・人生相談) 3つバイトの掛け持ちについて質問させていただきます。 今2つお仕事を掛け持ちしています。 ◯A社では 3 2023/08/19 04:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税金対策で、社名を変えるA型事...
-
会社清算時の確定申告書提出日...
-
青色申告初心者です、申告前に...
-
中古アパートの減価償却
-
源泉徴収について
-
法人企業の消費税の計算方式に...
-
【会社(法人)が税金を滞納した...
-
法人税の中小企業特例について
-
法人県民税申告書の提出先
-
ポータブル電源の法定耐用年数
-
一人オーナー企業の報酬
-
【日本政府は日本の半導体メー...
-
【インボイス制度】が始まるそ...
-
法人の申告書の「整理番号」に...
-
休眠状態の会社を税務署にお知...
-
税務署について教えてください...
-
ウーバー白色で15万電チャリ減...
-
所得税還付金振込時期
-
火災保険料支払い伝票に、あわ...
-
法人税上の所得と企業会計上の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告について
-
確定申告について
-
乙蘭に丸がある源泉徴収票の確...
-
「住宅借入金等特別控除の額の...
-
不動産のことで教えて下さい。...
-
昨年分の確定申告はいつからで...
-
確定申告について
-
確定申告の際の障害者控除について
-
教えて下さい。息子は母親です...
-
障害者の確定申告
-
確定申告での生命保険控除について
-
確定申告で医療費控除がしたい...
-
年末調整後の確定申告のやり方...
-
年間調整できず⇒結婚⇒初めての...
-
確定申告書における生命保険料...
-
確定申告 住宅ローン
-
確定申告でわからないことがあ...
-
アルバイトで平成30年の収入が1...
-
確定申告についてなんですが、...
-
副業の確定申告の必要書類
おすすめ情報