No.2ベストアンサー
- 回答日時:
法人税法上の所得と企業会計上の利益は一致する場合もあるし、一致しない場合もあります。
例えば、配当金の収入5万円がある場合は、
①会計上は受取配当金ですから営業外収益になります。つまり利益に計上します。
②しかし法人税法上は益金不算入ですから、会計上の利益から受取配当金5万円を差し引いた残額が所得になります。
この場合は一致しないわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(税金) 個人事業か会社設立か悩み中 3 2022/04/12 00:55
- 投資・株式の税金 サラリーマン投資家(海外FX)の節税目的のマイクロ法人設立について 2 2022/09/19 18:37
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 税効果会計の一時差異と永久差異 一時差異とは、会計上と税法上の適用範囲の違いによる費用と損金の差のこ 1 2022/05/10 20:33
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 財務・会計・経理 損益計算書の「持分法による投資利益」は連結貸借対照表の「関係会社出資金」に計上される? 1 2022/03/29 10:33
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 人事・法務・広報 官公庁や税理士法人, 会計事務所 一般企業 など 高卒は高卒の仕事を任されるだけですか? 広報や営業 4 2023/08/16 20:52
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 年末調整 年末調整について質問です。 給与所得者の基礎控除申告書で所得と収入を記入する欄があるのですが、給与所 3 2022/11/19 07:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
①昨年も今年も所得がない人が支...
-
低所得っていくらくらいから?...
-
給与の「支払い」と「支給」の...
-
給与計算で控除し過ぎた金額の...
-
通勤手当の変更時期
-
103万・130万の壁(アルバイト)
-
社員が利用した通信費(携帯電...
-
シルバー人材センターからの派...
-
固定資産の取得価額に含める労...
-
正社員で年収150万円は働き損で...
-
給与の仕訳について
-
勤続20年等の祝いはどの程度の...
-
給与明細の受取サインについて
-
社会保険加入なしで扶養控除内...
-
社会保険加入により、時給単価...
-
給与支給額がマイナスに…仕訳伝...
-
現場への交通費は?
-
基本給15万からの就職先なら手...
-
事業所得者の年収について
-
扶養内パート勤務かフルタイム...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
低所得っていくらくらいから?...
-
雑所得税 繰り越し 先物取引
-
JTB旅行券5万円分は税金がか...
-
税金について
-
障害者だとなんで映画の料金が...
-
ふるさと納税について 去年の今...
-
素朴な疑問ですけど日本に「ア...
-
個人事業主が家を借りるとき、...
-
扶養家族から外れる 103万...
-
30代前半の所得にしては、多い...
-
共有名義の土地で貸し駐車場
-
収入、所得、ポイントアプリ、...
-
ふるさと納税って、低所得者、...
-
ideco について質問です 退職所...
-
所得格差はなぜ是正しないとい...
-
給与所得とそれ以外の所得が同...
-
税負担高いですよね
-
日本で課税される所得はこの中...
-
未婚シングルマザー
-
30代前半の所得にしては、多い...
おすすめ情報