dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学受験のため塾に行きたいです。
自分は私立文系のGMARCHかその上あたりを志望校にしています。
進学校の高校に通っていて成績もさほど悪くはなく、クラスもオールトップです。
しかしそのトップクラスのなかでは順位は中間より少し下くらいの順位なので
もっと実力をつけて余裕を持ちたいです。
指定校推薦やAOも狙っているので対策もできるところを探しています。
集団塾と個別塾のどちらがあっているのか教えて頂きたいです。
また、オススメの塾などあればお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 通いやすい所にあるのは東京個別指導学院、TOMAS、河合塾、東進、駿台などです。

      補足日時:2020/11/28 10:16

A 回答 (2件)

指定校推薦を狙っているなら、学校の評定が重要。

AOならば志望校・志望学部ごとにアドミッション・ポリシーに沿った対策が必要。
ということで、指定校とAO対策というなら集団指導は向いてないでしょうね。
なお、指定校推薦を狙う場合、あなたの高校であなたがいるトップクラスの生徒にその枠が割り振られるのかどうか、確認しておいたほうが良いでしょう。学生の学力でコース分けをしている高校では、子評定の付け方がコース別になっていて、トップレベルのコースの生徒には実力で一般入試を受験させて、実力で劣るコースの生徒に評定優先の指定校推薦を受けさせる、といった進路指導をすることがよくあります。指定校推薦は実力より評定ですから、学校側の方針に左右されます。高3になってからその現実を知ってショックを受けないように、先生や先輩から情報収集をしておくことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。
指定校推薦が受けられる普通科のコースに入っているので大丈夫です!ありがとうございます。

集団指導塾でも面接などの対策は行ってますがそれより個別指導塾の面接などの方が良いということですか?それとも必ずしも推薦を使わない場合は集団にいるべきでしょうか?

お礼日時:2020/11/28 12:11

No.1です。

推薦やAOの対策というのは、面接のことを想定していたのですね。
私が想定していたのは、指定校推薦やAOの出願条件をゲットするまでの対策でした。
特に指定校推薦は、校内選抜を通れば内定したようなもので、仮に小論文や面接があるとしても、よほど大学をナメた真似をしなければ、落ちることはまずありません。まず評定をクリアしないと校内選抜に手を上げることもできませんから、指定校推薦対策というのは普段の学校での成績=評定をあげることと、志望校で加点対象になる資格や活動があればそれを取ること、というようなことになります。
公募推薦は学力重視の傾向になってきているので面接対策だけしても無意味ですし、ばっちり対策してきました!というような回答を嫌う(事前対策では対応できない質問を掘り下げてくる)大学も多いです。
あと、進学校ならば、小論文や面接の個別指導をしてくれる高校も多いはずです。学校で対策してくれるのなら、わざわざそのためだけに塾に通う必要もないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

なるほど、ありがとうございます!!

お礼日時:2020/11/28 12:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!