dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度引っ越そうかなと思います。新居は大学のすぐ近くに
あります。入居後は出来れば大学の構内を散歩したり
生協で買い物をしたり、学食で食事したいと思います。
出来ますか?

ちなみに大学は共学で複数の学部を抱えるマンモス私大
です。私の学生時代は構内も散歩自由でしたし、学食や
生協も何の問題もなく利用できました。でも私の出た
大学は国公立大なので敷地も国の物なので出入り自由
なんでしょうけど。実際どうですか?

A 回答 (6件)

門が大きく開いていたら、出入り自由と


考えていいと思います。

 24時間出入り自由のところも
あれば、夜や休日だけ駄目なところ
などさまざまです。

 大概は、都心など人通りの多いところに
ある私大は、何かしらの制限を設けて
いるようで、例えば東京新宿の早稲田
大学は夜や休日は磁気式のカードを
持った学生、大学関係者でないと
自由に出入りできません。
 しかし、同じ東京でも千代田区の
上智大学は、大きな門は閉まっていても
小さな門のほうから入れます。
守衛さんもいますが別に何も言われません。

 千代田区でも御茶ノ水のほうだと、
例えば明治大学は昼間は食道や
博物館など一部の施設は出入り
自由ですが、確か図書館は駄目
だったと思います。
 その近くの日大ですが、理工学部
は学食はOK。図書館は閉書庫以外
出入り自由で、図書館には
受験生の方の自習は禁止ですと
書かれており、逆に考えると
受験生のような一般の方でも
入ることは入っていいという事の
ようです。
 同じ日大でも近くの経済学部の
図書館には、入り口に警備員の
方が見張っていて、一般の方は
入館禁止と表示されています。


>新居は大学のすぐ近くに
あります。

 外国の大学ではよくあるんですが、
キャンパスツアーと言って、
外部の方に学内を案内してくれる
サービスをやっている大学が
日本でも最近増えてきたようです。

 行くとすぐ案内してくれるところや、
申し込み制、日時指定のものまで
さまざまですが、もしあるならその
ご近所の大学のキャンパスツアーに
参加して、いろいろ見聞きするといいです。

 学食の利用方法など独特のところもあり
ますから。

 
    • good
    • 0

友人が教授をやっているので、しょちゅう、大学に出入りします。


私学ですが、オープンカレッジをうたい文句にしているだけあって、出入りは完全に自由。
見咎められたことは一度もありません。
キャンパスは美しく、並木道のベンチで本を読んだり、図書館を使ったり。
その大学は、登録をしておけば、本の貸し出しもしてくれます。プールも、ただで使わせてくれます。
そういう大学、増えているんじゃないでしょうか。(^^♪
    • good
    • 1

守衛所があって学生っぽくないと"どちらまで"と


聞かれる大学もあるかと思います。
休みの日は門が閉まってる大学もあるかと思います。

学食は問題ないかと思いますが、生協は割り引きの
関係で"学生証は?"と聞かれるかも。

在学中、更衣室に隠しカメラが発見されたときは
チェックが厳しくなったことがありました。
オープンカレッジをやってる大学でも、注意書きに
関係の無いところに立ち入らないでください、と
書いてあるケースもありますし、あまりウェルカム
な雰囲気でもないとこも多いのかもしれません。
私大だと私有地だし。
    • good
    • 2

大丈夫だと思いますが、図書館などの施設は学生証などがないと入館できないと思います。

    • good
    • 0

学内はほとんどの大学が自由に散歩できます。


ただし、男性が女子大に入ろうとすると制止されることがままあります。

生協で買い物をすることは、厳密には生協法違反です(組合員のみ利用可能)。生協によっては役所への届出によって員外利用を認めています。その場合にはOKです。ただ、組合員割引は適用されません。
    • good
    • 0

できます。


テスト期間中とか入れないときもあるかも。

てかばれない
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!