dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夜通し車を停車した状態でのエアコンの使用は バッテリーが上がったり するでしょうか?

A 回答 (6件)

答えは車の種類によって変わってきます。



伝統的なエンジン車なら、冷房はエンジンの回転でコンプレッサーを駆動する、暖房なら温まった冷却水を使います。エンジンを切っても少しの間なら余熱(余冷?)が効くはずですが、送風ファンを回すには電気使いますから、普通はエンジン停止状態では使えない仕様になっているはずです。

実際に試してみるといいです。車のキー位置をACCにしておくとナビなどの電装品は使えますが、エアコンの風は出てこないはずです。

つまり、エンジンずっとつけたままでないとエアコンは使えない、逆に言えば心配すべきはガス欠でありバッテリー消耗ではありません。

ハイブリッドやプラグインハイブリッドの場合、冷房は電動です。それでバッテリー残量が減ってくるとエンジンが回り始めて充電します。暖房は様々な種類がありますが、冷却水利用の場合、エンジンが冷えると回り始めます。ヒーター(要は電熱線)や冷房と同じヒートポンプ使ってる車種の場合は、バッテリーが減ってくるとエンジン回ります。いずれにせよ大元のエネルギー源は燃料です。なのでガス欠だけ心配してればいいという点は上と同じ。

電気自動車の場合は、バッテリー上がりを心配する必要があります。一晩保つかどうかは微妙です。外気温次第ですがかなりの電気を消費します。
https://japanese.engadget.com/jp-2019-02-10-7-40 …
    • good
    • 0

夏場の渋滞でよく見かえることがあります。

    • good
    • 0

運が悪いとバッテリーが上がったりしますね



エンジン脇にあるオルタネーター(発電機)で発電していますが
アイドリング時ですとほとんど発電していません。
なのでバッテリーの蓄電量的には赤字です。
ただ最近の車ですと消費電力が増えるとアイドルアップしたりするので
そうホイホイとバッテリーが上がったりはしないのですが・・・・
バッテリーのコンディションなどでダメになるケースもままあります。

大渋滞に長時間ハマってる中でたまーにバッテリーあげちゃって立ち往生
という車が出るのがこれですね(汗)

まあ、条令等で長時間のアイドリングが禁止されていたりしますから
車中泊するなら車のヒーターではなく寝袋などで対策するのがお勧めとなります。
    • good
    • 0

しない。

何故なら、バッテリーは、エンジンを掛けるだけの役目で、エンジンが、掛かってからの電気は、オルタネーター発電機が、全て担当するからです。信号待ちで、ライトを消すのも、バッテリー保護には、なりません。
    • good
    • 0

一晩待ちませんよ、数時間で終わり、アウトです。

    • good
    • 0

今の時期、エアコンで暖房せんでも車のヒーターだけで十分暖かいと思いますけど。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!