dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は婿養子で、3ヶ月前まで 妻、小3の娘、それと 妻の父である 義理のお父さんと住んでいました。しかし、3ヶ月前、妻の3歳年下の妹が小4の娘を連れて、転り込んできました。妻の妹は男と同棲したけれど、その男が失踪して、アパートの家賃が払えなくなりました。 そこで 妻の妹のことで相談です。妻の妹は軽い発達障害を持っていますが、それでも、一応 底辺の大学を卒業し 、自動車の運転免許と管理栄養士の資格を持っています。 妻よりも容姿もよく、男に媚びるのが上手で、手先が器用で、美的センスにも長けています。要するに、妻よりも「いい女」になるかと思います。それでも、
会話をすると、33歳にもなって なんか考え方が幼稚で しっかりしていない印象です。

それで、妻が自分の妹のことを疎ましく思っているようです。小さい時から 妹の方が何かとチヤホヤされていて、自分は高卒なのに、妹が自分よりも偏差値の低い高校に入っていながら、大学に入れてもらったし、また、現に仕事の面でも 妻はスーパーで働いているのに、妻の妹は 保育園で栄養士として 妻よりも 高給取りなのも 妻には面白くないようです。

それから、娘は 新しいお姉ちゃんができたみたいで、妻の妹の娘ともすぐに大の仲良しになり、妻の妹にも懐いており、以前よりも明るくなりました。

それで、休みの日になると、妻の妹が 自分の娘と私の妹を連れて、出かけて、買い物とか 日帰り温泉とかに行ったりするんですが、これも 妻には気に入らないようです。

この前なんか、娘が
「おばちゃんのカレー、ママのよりも美味しい。」
と言ったら、妻が
「どうせ、ママは料理が下手だよ。」
と拗ねていました。

妻さえ もっと広い心を持って 妹のことを認めて みんなが仲よくすれば済むんでしょうけど、
きょうだいの確執とか 嫉妬って なかなか他人には理解されず、妻も苦しんでいるようです。
それで、私も 婿養子という立ち位置で どう対処したらいいのか分かりません。
どなたか、アドバイスをください。

A 回答 (11件中11~11件)

今は寒いので、良いですが、夏になって悩ましく誘われないでね!?


出来るなら、隣に別の棟を建てて、独立させるのが良いですがね。
隣同士なら、行き来も出来るし、離れた感覚はあります。
田舎の家などですと、庭が広いので可能ですが。
まぁ、奥さんは、旦那を取られる感じが生まれるので、そう思わせないようにあなたの心構えが大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そういう危惧も妻は抱いているようです。私は野球とかサッカーをテレビ観戦するのが好きなんですが、妻の妹も好きなようです。妻は あんまり興味がないようで、妻だけが 別室で ドラマを見ることも多いです。

お礼日時:2020/12/03 10:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!