dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

簡単な料理ないですか?

質問者からの補足コメント

  • 雀鬼さん、豆腐丼ですね。うち間違えてました!
    豆腐丼、簡単で良いですね(*^^*)
    有難うございますー!

      補足日時:2020/12/06 16:14
  • 沢山のご応募、有難うございます!

    沢山有り、大変迷いましたが、
    今日、帰ってからしたお料理でベストアンサーにさせて頂きます。

    皆さん、有難うございます。

    (*>∇<)ノ

      補足日時:2020/12/07 20:02
  •   補足日時:2020/12/07 20:08

A 回答 (42件中21~30件)

味の素の冷凍餃子・・焦げましたよ。



でも。焦げたのは。私の分に。

ちょど。良いのは奥さんに。ね(^-^)

冷凍コロッケは。完璧に。
そうです
誰にも。出来ますよ(^_^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

天才やな

zzombieさん、焦げたんですか!?!Σ( ̄□ ̄;)

もしかして、フライパンのせいではないですか??

焦げたのは、zzombieさんが...?
( TДT)

なんて、お優しいと言うか、可哀想というか...
私の旦那と正反対ですね。

あ!コロッケは完璧にできたんですね!
( ≧∀≦)ノ良かったです↗️↗️

きっと、zzombieさんは良い事
これから、沢山あると思います。

又会える日まで(*^▽^)/★*☆♪fight!!

お礼日時:2020/12/06 22:26

ありがとうございました。

(*^^*)また。お会いできますようにm(._.)m
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

zzombieさん、私こそ有難うございました。

ご丁寧にm(_ _)m

こんなに沢山の方に、見送られて
( ̄□ ̄;)!!

辞めないですよ。又、何処かでお会いしたいですm(_ _)m

奥さんの為に、これからもファイト❗️
で応援してますね(゜∇^d)!!

有難うございました。(〃⌒ー⌒〃)ゞ

お礼日時:2020/12/06 22:16

超簡単。


白菜鍋。
白菜 と 豚肉を 交互にはさみ ミルフィーユにして 水をコッ
プ一杯だけいれて、蓋をして 3~5分煮るだけ。
ポン酢 か ごまだれ でね。

料理というのも おこがましい物 です。
その分、愛情をタップリ と、入れて下さい。これで、美味に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

フェルメールさん、こんばんはー!

白菜鍋?
白菜と豚肉を交互に挟む?
あ!!冷しゃぶみたいなかんじですか?

その温シャブみたいな?

ミルフィーユ?ミルフィーユって、歌ではないですよね。
ミルフィーユ?
後でググってみてみます←ググるって言葉、最近しりました。使ってみたかったです( ≧∀≦)ノw

やっぱり、最終兵器は愛情なんですね~

愛情...( ´-`)そこから勉強しないと
あかんですね。

愛情とはなんでしょうか。

毎日作ってると、愛情がないじょーで
( ゚д゚)ハッ!寝てしまいよったです!!

フェルメールさんを見てたら、いつも眠くなるのは私だけですかね。σ(´・д・`)

ミルフィーユをちよっとググってみますね!

回答、有難うございます。ヾ(o≧∀≦o)ノ゙

お礼日時:2020/12/06 22:09

あ、おでん♪


切るの、大根と厚揚げくらいだし、お鍋かけとくだけなのでラクだと思います♪

あと、とろろ昆布、味付け海苔、梅干し、お漬け物、食パン、肉まん、ナゲット、ウインナー、サバ缶、ツナ缶、コーン缶、バナナ、リンゴ、おみかん、ヨーグルト、チーズなど、温めるだけかそのまま食べられる物もいいと思います♪

もやしって、太もやしじゃなくて細もやしなら(太いのは無理)、そのまま冷凍しといて、袋ごと揉みほぐすと、細かく割れて、包丁で切る手間省けてラクですヨ♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

瑠璃唐草さん、こんばんはー!

冬は、鍋とおでんもですね。
確かに、切るのは楽チンですがジャガイモむくのが...( ´-`)

ジャガイモは、5個いりを2袋買ってむくんですよね。
食べるのを見てたら、そんな苦労も知らずに飲むように食べてます( ´-`)

もっと、切った人の気持ちを。
有り難みをもって、ゆっくり食べてほしいんですがね。

あ!!此方を見て瑠璃唐草さんの書かれてるツナ缶とか買いましたよ❗️

細モヤシは、冷凍してて袋ごと揉んだら
割れるんですねー!(‘д‘ )

それは、私にはもってこいの情報です❗️

どこで、その様な情報を仕入れられるんですか??

回答、有難うございました❗️

お礼日時:2020/12/06 21:59

バカ安かんたん絶品料理集。

Part2(笑)

①鯖缶白菜の絶品スープ
白菜数枚は一口大のざく切りに。
長ネギ一本は1センチ幅弱の斜め薄切りに。
フライパンにサラダ油を熱し、鯖の水煮缶を汁ごと入れておたまの背で潰しながら炒める。鯖缶が解れたら白菜を投入し、更に炒める。
そこに塩、胡椒(ブラックペッパーでもよい。)醤油を適量入れ、先ずは白菜に味を染み込ませるように二分ほど炒めたらタップリの水を入れ味を整える。
(味の基本は塩と胡椒で、醤油は色付け程度が美味しい)
味が決まったら長ネギを入れ、好みの柔らかさまで煮込んで終了。
※鯖缶から物凄い良い出汁が出て、絶品なスープです。
焼いたお餅を入れても美味しいですよ。

②鶏皮(豚挽肉や豚の細切れでも)、大根、こんにゃくのピリ辛炒り煮
先ずはこんにゃくにフォークで満遍なく穴を開る。
鶏皮を細かく切る。(無ければ豚や鳥の挽肉でも細切れでも何でも)穴を開けたコンニャクとにんじん大根は1.5センチ角の賽の目に切る。
先ずは鶏皮をごま油でカリカリになるまでよ〜く炒め、大根とこんにゃくを投入。
さらによく炒め七味を好きなだけ入れ、酒、しょうゆ、少しの麺つゆ、水を入れて水分が飛ぶまで炒め煮する。
甘みが欲しい人はみりんや砂糖を加えてください。

③アペタイト風(要検索)両面焼きそば。
(3袋分レシピ)
1 市販のソース焼きそば(マルちゃん、その他何でも)は麺だけ取り出してレンジで袋ごと3分ほどチンしておく。
2 大き目のフライパンに油かラードをひき、豚コマをフライパンに入れ、少し炒めたらはじに寄せ、焼きそばをなるべく平らに広げて投入。
肉は焦げぬよう焼きそばの上に置いておく。 (強火)
3 そこから一切触らず強火にしたまま3〜4分パリパリと音が変わるまで放置する。
その間に二食分の付属のソースをボールに開け、水を大さじ1。ウスターソース大さじ1、ごま油大さじ1.オイスターソース大さじ1、醤油ひと滴らし、胡椒を好きなだけ、味の素を一振りし、良〜く混ぜ合わせて置く。
4 焼きそばに所々カリカリな焦げ目が付いていたら焼きそばをひっくり返し、はじに寄せモヤシ一袋を投入。(好みでネギの薄切りを加えても)
又3分ほど放置し、そばの裏面やモヤシなどにも焦げ目がついたら、先ほどのソースを入れ、サッと混ぜ合わせながらつ手早く水分を飛ばし、皿に盛り、天辺を少し凹ませ生卵を。
好みで刻み海苔、紅生姜を添える。
具はモヤシ、肉のみですが、所々カリカリでとても美味しい。

④塩キャベツの病み付き。
キャベツは手で千切り、ポリ袋に。
そこにおろしニンニク少々。キャベツの量に応じた塩。好きな量のラー油。ごま油。醤油ひと滴らし。白炒りごまを入れ、袋の外から手でよく揉んで袋を縛り、冷蔵庫で30分以上放置。

⑤明太白滝。
白滝は塩を振りもみ洗いし冷水で濯ぎ水を良く切る。
白滝を適当な長さに切り、鍋に入れ水分を飛ばしながら、カラ炒りする。
水分が飛んだら料理酒を大さじ一杯入れ、皮を取りほぐした明太子かタラコを一腹分入れ、塩加減を見て薄口醤油を足し味を整え、仕上げに青海苔を振る。

⑥香辣杏鮑菇(エリンギのピリ辛旨煮)
(シャンラーシンバオグウ)
エリンギひとパックは1.5センチの輪切りにする。傘の部分は半分か4分の1に。
長ネギ半分は粗微塵に。
ボールに水大さじ1、酒大さじ1、醤油大さじ1、麺つゆ大さじ半分、好きな量のラー油を入れ、よく混ぜ合わせておく。
ごま油でエリンギ、ネギを炒め、エリンギがしんなりしたらこのタレを回し掛け、汁気が無くなるまで炒り煮する。
ラー油で辛さが足りない人は鷹の爪の輪切りを使っても良い

⑦牛こまの(豚こまでも)しぐれ煮
牛肉は大きいものは適当に切る。
生姜は好きなだけスライサーで細千切りにする。
フライパンに肉と生姜を入れて酒、水で薄めた麺つゆ、味醂を加え、味を見ながら汁気がなくなるまで炒め煮する。

⑧エノキと白滝のネギの炒り煮。
長ネギ半分は斜め薄切りにしておく。
豚ひき肉をごま油を入れたフライパンで炒め、そこに適度な長さに切ったエノキと白滝、長ネギを加えてさらに炒める。
そこに酒、味醂を大さじ1ずつ、醤油大さじ2ほど加え、汁気がなくなるまで炒め、味を見て足りないもの足し好みの味に。好みで七味を加えても。

⑨ワカメ、マグロ、キュウリの酢味噌掛け。
水で戻して絞ったワカメ。スライスしたキュウリ。マグロの角切りを器に盛り、市販の酢味噌か辛子酢味噌を掛けます。

⑩トンプラ
ボールにマヨネーズ大さじ1弱。水コーヒーカップ一杯(150mlほど)を入れよく混ぜる。
そこに薄力粉を少しずつ加えドロドロに溶いて天ぷら衣を作る。
豚コマや、薄切り肉をその衣にくぐらせながらカリッと揚げ、皿に盛り、刻んだ青ネギを散らす。
タップリの大根おろし入りのポン酢で頂く。

⑪カレーつけ蕎麦
鍋にお椀一杯分のお湯を入れ、玉ねぎスライス、豚バラ細切れ、麺つゆ少々を入れ、灰汁をすくいながら柔らかくなるまで煮る。
肉や玉ねぎが柔らかくなったら市販のカレールーを1〜1.5欠け入れ、好みで長ネギスライスも加え、トロミがついたら火を止める。
ソレを器に盛り、茹でて温め、湯切りした蕎麦(夏は蕎麦は冷やしてカレーは温かいまま)を付けながら頂く。

⑫牛コマ、モヤシ、ピーマンの炒め物。
フライパンにサラダ油を熱し、おろしニンニク、おろし生姜を炒め、ピーマンスライスと牛コマとモヤシを炒める。
酒と醤油と胡椒のみを加えていき、好きな味付けにする。

⑬出汁茹で白菜の鯖缶乗せ。
白出汁を溶かした味の付いた茹で汁で好みの柔らかさまで白菜を茹でる。
鍋の中で自然に冷ました白菜を茹で汁をあまり絞らず器に盛る。
鯖の水煮缶をスプーンで潰し、醤油少々をまぜ、茹でた白菜の上に乗せる。


※出来上がりの参考の為、画像があるものだけを纏めてみました。画像と料理名を照らし合わせてくださいませ。
「簡単な料理ないですか?」の回答画像19
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Yes

大根、こんにゃくのピリ辛炒り煮は、
鶏の皮をゴマ油でカリカリの所で
既に美味しそうです。甘味が欲しい人は
ミリンか砂糖ですよー!!

3番のは、お手頃で私でもできそうですね。
明日、この両面焼きそばをしてみようかなーと思ってます。

minaさんだから出来るのであって、

果たして私が簡単料理でもできるのか..と。

不安材料の方が大きいですが、
やってみますね(゜∇^d)!!

塩キャベツ❗️( ̄O ̄)
こんな簡単な料理があって、いいのでしょうか!?

なんと、ニンニクの香りが塩キャベツについて、想像してしまいます(≧∀≦*)

旦那がかえってきました...(*ノ´□`)ノだれかーー

minaさん!白滝のこのこれは、ちよっと
買い物で、明太子買ってきてこれも明日します。(゜∇^d)!!

私、個人的にこう言う 細くてツルンとしたのがら大好きです❗️

青のりをわすれてしまった...( ゚д゚)

六番の、エリンギ❗️

このエリンギの天ぷらの盗見を、実はこっそり覗いて見てたのですが、このやり方もあるんですね。

味噌和えではないですが‼️

最近、味噌和えが食べたくて食べたくて
ワカメとマグロとキュウリで市販の酢味噌で、簡単にできるのですね...
( ´゚д゚)あれ?本当に簡単ですよね。

もっと、ややこしいかと思ってたんです。

写真を拝見したら、どれもこれも
minaさんの温かみも写真にあって、愛情かんじますね。

私のとは、愛情から全く違う料理です。

見た目は、悪いけど食べたら美味しいと
母は言ってくれるんですけどね。
σ(´・д・`)

本当に、minaさん色々あるのに
こんな私の為に、有難うございます。

いつも、履歴拝見させてもらっては
納得してますよ。

皆さんも、minaさんのこのお料理で
挑戦されると思います(*゜ー゜)ゞ⌒☆

minaさん、童話の本も又手料理の品も
出版される様に、ファイトー‼️ですね。

私も、色んな意味で頑張ろう❗️って思いました
(’-’*)♪

参考にさせていただきました。

どうも、有難うございます‼️

(〃⌒ー⌒〃)ゞ

お礼日時:2020/12/06 21:48

コレはこの手の質問を見つけるたび、もう随分前から張り付けてるから見たかもだけど、昔私が作ったことのある簡単で安い食材のものばかりを集めた物です。


メモ帳のコピペだけど、参考にして。

バカ安かんたん絶品料理集。part ①

①鶏皮ポン酢サラダ
塩少々を入れた湯で鶏皮を茹でる。
茹でた鶏皮を冷水で冷やした後に細切りにし、ザク切りレタスと極薄のオニオンスライスを混ぜたサラダの上に乗せ、ポン酢を掛けて食べる。
しかも茹で汁は塩気も鶏油も入っているので、醤油をひと滴らしし、有れば生姜も少し加え、ネギと溶き卵を加えれば、ちょっとした中華スープにもなります。

②ピーマンと白滝のピリ辛炒り煮
白滝一袋は塩を振りかけ手で揉み、水洗いして塩気を流し、水気をよく切り、ハサミか包丁で適当な長さに切る。
ピーマンは種を取り細切りに。
ごま油で先ずは白滝をよく炒め、水分が飛んだらピーマンを加え更に炒める。
酒、麺つゆ、醤油、七味を少しずつ入れ、汁気がなくなるまで炒め、味が気に入ったら、仕上げに白炒りごまを振りかける。

③納豆チーズオムレツ
納豆をボールに入れてよくコネ、刻みネギ、卵三個を加え、よく混ぜる。
付属の醤油、七味、追い醤油少々、青海苔、ピザチーズを加え、更に軽く混ぜ合わせる。(チーズを入れる入れないはお好みで)
フライパンにサラダ油を熱し、オムレツ風に焼く。

④モヤシと豚コマ肉のカレー炒め。
適当に切った豚バラとモヤシをサラダ油で炒め、コンソメ顆粒、好みの量のカレー粉を加え、仕上げに麺つゆか、醤油少々を滴らし味を整える。(モヤシだけで物足りなければ玉ねぎスライスを加えてもgood)

⑤トマトのチーズ焼き
トマト大1個はヘタを取り皮を湯むきし、一口大のざく切りに。
耐熱容器にトマトを入れ、オリーブオイルを回しかけ、コンソメ顆粒、胡椒(ブラックペッパー)を振りかけ、ピザチーズを乗せてオーブントースターでチーズがキツネ色になるまで焼く。

⑥キャベツとウインナーのチーコン焼き
キャベツは一口大に手で千切り、ザルに入れて水をまわし掛ける。
キャベツの水気を切らずに、耐熱皿に平たく盛り、ウインナーの輪切り、玉ねぎのスライス、塩コンブとピザチーズを所々に散りばめ、軽くラップを掛けて3分ほどレンチンする。(味付けは塩コンブのみでOK)


⑦ひっぱりうどん
各自の釜揚げうどんの付けツユ(つけダレ)のお椀の中に、鯖の水煮缶をスプーンで潰したものを少々、生卵一つ分、ひきわり納豆(一人前に付き一パックか半パック)を加えておく。
薬味として刻み葱、大葉の千切り、刻み海苔などを用意。
麺ツユはざるうどんなどのツユより、若干濃い目にする。
お椀に麺つゆを好きなだけ入れ、よく混ぜ合わせる。
うどんを茹で、茹で汁毎器に盛り、タレに付けながらズルズルと頂く。(夏は冷やしうどん、冬は釜揚げうどんで)


⑧揚げ卵
180度に熱した熱めの油の中に卵をそっと割り入れ(ジュッ!!と音はするけどそれ程油は跳ねない)白身がカリカリにキツネ色になるまで2分ほど揚げる。(黄味は半熟に)
卵が揚がったら穴あきおたまで掬い、小鉢に入れ、大根おろし、好みで青ネギ、刻み海苔を乗せ、醤油を掛けて食べるとかなりの美味。
コレを二個作り揚げ卵丼にしても美味。

⑨温奴
耐熱容器に豆腐を入れ、ラップをし、レンジで2分ほどチンする。
豆腐が温まったら、鰹節、ポン酢、刻みネギをかけて。

⑩優作鍋
土鍋に料理酒をコップ半分~1杯注ぎます。(焦付き防止とコク増しのため)
モヤシ、豚バラ薄切り、モヤシ豚バラ薄切り、モヤシ、豚バラ薄切りの順に3段ぐらい山高く盛って行き(蓋が浮く程盛り上げてもOK)最後に周りに長ねぎの斜め薄切りを散りばめ、蓋を乗せてコンロに火をつけ中弱火にして蒸し煮にします。
徐々に蓋が閉まって行き、完全に蓋が閉まってから4~5分くらいしたら蒸しあがります。おろしポン酢を付けながら頂きます。
名前の由来は故、松田優作さんがこよなく愛した鍋だそうです。

⑪ダブルネギの紅かき揚げ
ボールにカレースプーン3~4杯分位の薄力粉を入れ、カレースプーン一杯位のマヨネーズと水を少しずつ入れ、ドロドロ状態にし、簡易天ぷら衣を作る。(この天ぷら粉は何でもカリカリに揚がり、うどん用や蕎麦用など、少量の天ぷらを揚げる時などに卵が中途半端にならず、大変便利)
そこに長ネギと玉ねぎの小口切りを加え、紅生姜を好きなだけドバッと入れてよく混ぜ、そのままスプーンで掬いながら油に落とし、一口大のかき揚げを揚げる。
※コツはそっと油に落とし、落としたらしばらく触らない事。

⑫オカズ要らずの絶品おろし
カレースプーン3杯ほどの大根おろしに、ティースプーン1~2杯程度の味噌を入れ、鰹節、刻み葱、を加え、醤油をひと滴らししてよく混ぜ合わせる。(好みで七味唐辛子を入れても美味)
コレを基本に、シラス、茹でたキノコ、ナメコ、生たらこ、筋子などを加えても美味。

⑬雷こんにゃく
コンニャクはまず原型の内にフォークでブスブス満遍なく穴を開けておき、一口大に手で千切り、1~2分湯通しする。
フライパンにごま油を熱して水気を切ったコンニャクを入れて良く炒める。
コンニャクの水分が飛んだら、七味を好きなだけ振りかけ、酒大さじ2、醤油と麺つゆ各大さじ1を加え、汁気が無くなるまで炒り煮する。
好みでみりん少々を加えても良い。
器に盛った後、白炒りごま、粉ガツオなどを振りかける。

⑭モヤシと刻み揚げの和辛子麺つゆ和え。
塩をひとつまみ入れた湯で、モヤシと刻み揚げをサッと茹で、ザルなどで水分をよく切ってから器に盛り、辛子を溶いで好みの味に薄めた麺つゆをかけ、刻み海苔を飾る。

⑮あんかけキツネうどん
鍋にうどん一人前分の湯を沸かし生姜一欠片を直接おろし入れる。(チューブでもOK)
そこに刻み揚げを入れ、麺つゆを入れ好みの味付けにする。
レンジで温めた冷凍うどんを投入し、麺がほぐれ、沸騰したら水溶き片栗でとろみを付け、刻み葱を投入し、一煮立ちしたら出来上がり。
(めちゃくちゃ美味しく、身体が温まります風邪の時などオススメです)

※出来上がりの参考のため、画像があるものだけを纏めました。料理名とパズルのように照らし合わせてみてください。
「簡単な料理ないですか?」の回答画像18
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

minaさん!目、疲れるのに、コペピだけど、こんなに有難うございます‼️
(ノ∀≦。)

2番の白滝がずーと食べたくて、以前に
紹介してくれたのを中々出来ず仕舞いで汗

読んでるだけで、ヨダレがでそうで..

この、チーズオムレツはそそりますよね
(*´;ェ;`*)
できるかな..

この名前の由来は、minaさんが考えられたのですか??

ひっぱるうどんは、確か2年前か去年に
消されたのんだとおもいます。が、

釜揚げは、子どもも身内も大好きで
見ながら作ってみますね。

良いでき具合いだったら、minaさんカテに画像を張らしてもらいます←勝手&強制的)w

一度、耐熱容器買っておこうとおもいました。実は..告白で...

私の家に耐熱容器もパン焼き機もないんです。・゜゜(ノД`)

恥ずかしくて、あるふりしてたけど..

タブルネギのベニかき揚げ‼️
これも、美味しそうですね(‘∀‘ )
できるかな..

雷こんにゃく、おいしそーーです‼️

美味しいですよね!物凄く和風で
私の好みですよ❗️(〃⌒ー⌒〃)ゞ

風邪ひくときなんで、あんかけキツネうどん、是非やってみますね(゜∇^d)!!

minaさん、本当に
これで、毎日 献立て迷わずにできます!

ここは、明日 ベストに入るのかな..
書きたいことも、少し書けないもどかしさ..で。

有難うございまーす!

今日は、なにか余りましたか?

お礼日時:2020/12/06 20:37

フライパンでお好み焼き。


キャベツ、人参、玉ねぎかながねかを刻んだもの、豚バラ肉、お好みで山芋、余ったスナック菓子を水で溶いたお好み焼き粉と混ぜて焼くだけ。
余ったスナック菓子の活用にどうぞ。

ポテチとかベビースターは普通に美味しいです。
湖池屋スコーンは固くてダメでした。
スナック菓子を粉に混ぜる以外に、スナック菓子を袋の中で粉々にしてお好み焼きのふりかけにもできます。
ホットプレートのほうが楽かもしれないけれど、リビングがソース臭くなるよりフライパンで作るほうがいいと思って、わたしはフライパンにしてます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やってみます

余ったスナックのお菓子でお好み焼きですか!( ´゚д゚)それは、今まで考えてもたかったです。
お好み焼きで、人参もですね。
山芋は、したことあります(‘∀‘ )

ポテチはよく買ってますよ
焼くときに袋ごと粉々にするんですね。
やってみよ‼️(`ー´ゞ-☆

湖池屋スコーンは固かったですか!
今度、お好み焼きで挑戦してみまーす!

有難うございました!ヾ(o≧∀≦o)ノ゙

お礼日時:2020/12/06 20:04

味付けモズクにカニカマとキュウリのスライスやシラスを混ぜて、簡単酢の物。



余ったシラスと大葉の千切りに梅干しやたらこを添えてシラフに軽く醤油をかけて、シラス丼。

どんぶりに和風だし顆粒、中華だし顆粒、塩小さじ1/2.、柚子胡椒粘状少々に、お湯を入れてかき混ぜる。
先に茹でておいた麺(ラーメン、中華そば)を入れる。
ネギ、ゆで玉子、その他お好みの具材を添える。
麺は袋を少し破いて水を少量入れ軽く揉み、レンジで2分ほど加熱しておいたものを沸騰したお湯でほぐす程度でイケます。塩ラーメン。味はお好みで量を調整ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ラッキー!

味付けもずく売ってますよね!
酢の物するとき、凄く簡単ですよね。
ずっと酢の物してないんで、体が欲してます!

和風だし顆粒とか中華だし顆粒とか
売ってるんですね。
ちよっと探したけど、なかったんです。
へー!
麺の袋に水を少し入れて揉むんですか❗️(*゜д゜*)それをレンジでチンしてそれを沸騰の中にほぐす感じで?

塩ラーメン!!皆さんよくまーご存知ですよね。
個人で編み出したんですかね。

勉強になりますφ(..)

お店でゆっくり一度、和風だし顆粒聞いてみます。

回答、有難うございまーす!

(〃⌒ー⌒〃)ゞ

お礼日時:2020/12/06 19:49

今晩は。

味の素の冷凍餃子に。冷凍のコロッケですよ。m(._.)m

さぁ。作りますかね。

味噌汁は。インスタント。ですね。

お互いに。頑張りましょうね。(*^^*)
ありがとうございました。(^-^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

zzombieさんのところで、急いで買い物にいきました!笑笑

上手に、コロッケできましたか?
冷凍のコロッケはしたことないけど
餃子はあります(*^^*)
フライパンが古いと、うまくひっくり返し出来なくグチャグチャになります。

でも、餃子も見て買ってきました!

主夫さんは、大変ですがやるしかないですよね!お互い頑張りましょう‼️
(*゜ー゜)ゞ⌒☆

お待たせしました!回答、有難うございます。ヾ(o≧∀≦o)ノ゙

お礼日時:2020/12/06 19:34

先ほどのコンソメ茶漬けに、お好みで黒コショウとか粉チーズ。


あと卵とじバージョンもあります。
お好きにアレンジをどうぞ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

此方こそ、先ほど有難うございます。

ベーコンと人参とタマネギのコンソメ茶漬けに黒胡椒、合いそうですね。
それの、卵とじバージョンもあるんですね。あーー、想像したら分かります❗️

すみません、再度の回答、どうも有難うございます。( ≧∀≦)ノ♥

お礼日時:2020/12/06 17:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!