dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作PCが起動しない。

自作PC初心者です。自作PCを組んでみたのですが、起動しません。
やったことは、。
1:メモリつけ直し。
2:最初から組み直し。
3:CPUつけ直し。
4:別のコンセントにさす。

これくらいです。改善方法、または原因と思われる場所があったら教えてください。
お願いします。

A 回答 (7件)

No.4氏への返答でPCパーツ構成が書いてありますが、それを見る限りではマザーボードの選択をミスっている可能性が高いです。


A320チップセットは初代Ryzen対応のものなので、第3世代Ryzenである「Ryzen3 3100」を使用するにはBIOSのバージョンアップが必要です。
そのためには現在のバージョンのBIOSで起動する旧型Ryzen CPUかAMD AシリーズAPUを入手してマザーボードを動作させないといけませんが、第3世代Ryzen対応のBIOSはASRock社が「ASRock do NOT recommend updating this BIOS if Pinnacle, Raven, Summit or Bristol Ridge CPU is being used on your system.(意訳:Aシリーズや第1~2世代Ryzenを使う人はバージョンアップしない方が良いよ)」と言っているシロモノなので、それもまた考えものです。

と言う訳で、Ryzen3 3100を使いたいならB550チップセットかA520チップセット搭載のマザーボードに買い替えるのがお勧めです。
あ、「第3世代Ryzen対応BIOSに更新済み」というのが明らかな場合、X470やB450でもいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
Biosは更新されている個体のはずですが、とりあえず先程返品手続きをしたので今度はB450かA520を買おうと思っております。

お礼日時:2020/12/07 18:19

No.3さんの回答で、トラブルを解消した方の話が、昔のPC雑誌に出ていました。


「もう1台PCが組めるパーツがそろってしまった!」なんて笑い話としての投稿でしたが。
お金はかかるけど、わりと手っとりばやい解決方法です。

ま、一般的には最小構成で起動し、すこしずつパーツを追加してみて、正常でないと思える動作をしたときのパーツを余っている正常なパーツ(もしくは、改めて購入したパーツ)に交換してみるってのがいいのかな?なんて思います。
個人的な経験だとトラブルは、HDDがいちばん多く、次に電源不良、メモリー不良でしたね。ファンの故障もあるけど、これは回らなくなるか、異音がするので、すぐわかりますね。
(最近は、CPUファンまわりのホコリでPCが起動できなくなったことがありましたね。ホコリを掃除すると正常起動した。)
    • good
    • 0

「同じ部品をもうひとつずつ購入して、それを付け替えてどうなるか試してみてください。

」との回答が有りますが、流石にそれは現実的では無いでしょう。それでも改善しなかった場合、単なるお金の無駄遣いになります。
私達は貴方がどの様な部品を揃え、どの様な手順で組んだのか分かりません。
もう一度ご自身でマニュアルやネット等を参考に組み立てるしか無いと思います。何処かに間違いが有ると思います。
    • good
    • 0

自作PCのパーツ構成は?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

A320M-HDV ASRock。
8GB DDR4。
GTX1650 玄人志向。
Ryzen3 3100。
です。

お礼日時:2020/12/07 15:52

まずは、故障している部品(初期不良)がないかを確認してみましょう。

同じ部品をもうひとつずつ購入して、それを付け替えてどうなるか試してみてください。
    • good
    • 1

ものすごく基本的なことか、ごくごく細かな原因でしょうな。

最悪のパターン涙。
    • good
    • 0

マニュアル通りに正確に組めていれば



電源ケーブル、電源本体スイッチ
マザーとの結線2ヶ所以上の必要数
ケース電源オンオフスイッチ
辺のチェック

マザーやビデオは複数ある電源ソケットを
きっちり埋めること
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!