
マザーボードがHDDを認識しない。OSが起動しない。
現在PCが使えなくて非常に困っています。問題はHDをBIOSが認識しないことです。
HD内部にOSファイルが格納されており、認識しない状態なのでPCが使えないという状況です。
この認識しないHDはウェスタン・デジタル製のCaviar Green1.5TBです。
実はこのHDはSATA3で、M/BがSATA2までの対応なのです。
なぜ2のM/Bが3を認識していたのかすら不明瞭でして、その原因がわかりません。
マザーボードはG33T-M2です。Quadコアを認識させるためにBIOSは最新の状態にしてあります。
BIOSは更新後にWDのHDを設置したので関係はないと思いますが。
問題点は
・なぜSATA2のマザーでSATA3のHDを認識していたのかが分からない。
・そしてそのHDを再認識させてOSを起動させるのはどうしたらよいのかがわからない。
電源の交換、CPUの交換、SATAケーブルの交換、配置換え、CMOSクリア、
外付けHDのケースを使用しての認識(無理でした)はすでに行いましたが無理でした。
なにとぞご回答のほどよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
なにか、いろいろと勘違いをされているようで。
Caviar Green のインターフェースはSATA2です。
おそらく、SATA2の転送速度は3.0Gbpsですので、この3.0という数字をどこかで見て
SATA3と判断してしまったのでしょう。
それと、SATAは、基本的に下位互換を保っていますので
SATA2のマザーにSATA3のHDDを取り付けたり、
SATA3のマザーにSATA2のHDDを取り付けても問題なく使えます。
もちろん、転送速度は低い方になりますが…。
現在のHDDの内部転送速度は、3.0Gbpsには程遠いのでSATA3に対応したところで
宝の持ち腐れです。
ともあれ、今回の件とSATA云々の話は全く関連性はないと思います。
SATA2のマザーにSATA2を繋いでいるわけだし。
たしかに自分の勘違いだったようです。ご迷惑をおかけしました。
ともかくHDは買いなおしの方に回します。ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
補足です。
スペック情報では、インターフェイスは Serial ATA II となっています。
Western Digital(WD)/ウェスタン・デジタル WD Caviar Green WD15EADS
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=10902 …
No.4
- 回答日時:
SATA2.0とSATA3.0は互換性アリのようです。
転送速度は低い方になりますが・・。
BIOSの設定と接続をもう一度確認し直してみてはいかがでしょう。
ドスパラ公式通販サイト
http://www.dospara.co.jp/info/share.php?contents …
「sata2」「sata3」のタグが付けられた質問
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/tag/tags.php?tag=s …
No.3
- 回答日時:
理解しづらい文章ですが単にHDDが認識されないだけではないでしょうか、下記の処に同様な事例が出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05403513064/#11188981
適合HDDの処です、随分難解に解釈しているようですが単純にHDDの不具合では!!
No.1
- 回答日時:
外付けのケースを使っても、ほかのパソコンから認識されない時点で
HDDの故障で間違いないでしょう。
新しいHDDを買ってきて、OSを入れなおすしかないです。
HDDは消耗品と思って、HDDが壊れてもいいようにデータはバックアップを用意することをお勧めします。
またSATA3という表示が出たとのことですが
BIOS画面でどのコネクタにつないでいるかの表示が出るものもありますので
つないだコネクタがマザーボードのSATAの3番ポートだったということではないでしょうか。
この回答への補足
回答ありがとうございます。自分がひとつ疑問なのはHDDがSATA3という転送速度に対応
しているものはマザーのSATA2という転送速度に対応しているものに対して認識されるのかというのが
疑問です。対応しているだけであってSATA2でもSATA3の転送速度のHDDは認識されるものなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
地デジテレビで、内蔵のHDDに録画した番組をDVDに焼く方法
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
自作パソコンを組み立てたのですが、BIOSの画面が出ません・・・。
ビデオカード・サウンドカード
-
ジャンクのSATAケーブルはどうなのでしょう
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
初歩的な質問です。雷が鳴っているときのパソコン使用について。
中古パソコン
-
5
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
6
何が理由で、USBケーブルにはAタイプとBタイプという種類があるのでし
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
パソコンの電源がついたままLANケーブルをパソコンに繋いでも壊れません
ルーター・ネットワーク機器
-
8
1台の外付けHDDを2台のノートパソコンで使用したい。
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
モジュラージャックからLANポートに変換
ルーター・ネットワーク機器
-
10
ワイヤレスキーボード とマウス を購入予定ですが、デスクPC本体を机の
BTOパソコン
-
11
BTOパソコンでフリーズ
BTOパソコン
-
12
USB3.0のデバイス
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
ワープロ代わりになるノートパソコン
ノートパソコン
-
14
HDMIをUSBのあるPCで録画
BTOパソコン
-
15
デスクトップPC モニタ、キーボードが動作しない
中古パソコン
-
16
モニター1台とパソコン2台で使方法
デスクトップパソコン
-
17
PS2キーボードをPS2端子の無いパソコンで使いた
マウス・キーボード
-
18
アプライド製パソコンで困ってます。
BTOパソコン
-
19
パソコンが壊れました
ノートパソコン
-
20
自作PCの電源取り付け位置について
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
PCが勝手に再起動することに本...
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
メモリを増設したらモニターが...
-
M/Bのエラーについての質問です
-
自作PCについて
-
pcの質問です。電源を入れると...
-
パソコンのファンが全開で回っ...
-
マザーボードが壊れた場合にRAI...
-
起動していたPCが突然ブラッ...
-
LGA1700ソケットマザーボード起...
-
PCに電源を入れた後、数秒で電...
-
WiFiのルーターコンセントを抜...
-
LINEのメッセージ通知
-
携帯紛失 警察対応
-
LinkStation(NAS)の電源をOFF...
-
ラミネートの電源を切ったか気...
-
今日ヘアアイロンを付けっ放し...
-
電源ボタン押す→一瞬通電という...
-
電源ユニットの寿命の調べ方を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
メモリを増設したらモニターが...
-
起動時にF1を要求されます。
-
メモリを挿し直したらPC動きました
-
pcのBIOSが破損した際の対処法...
-
パソコンが起動しません
-
マザボ故障?それともグラボ?
-
pcの質問です。電源を入れると...
-
マザーボードのvrm周りからの発...
-
間違えて、USBメモリを・・・
-
マザーボードが壊れた場合にRAI...
-
自作PCが起動後に画面表示をし...
-
HDDの故障でしょうか?
-
Dell XPS8300のCPUファン掃除後...
-
グラボ交換(GTX960→GTX1070) BI...
-
FANは回るけど、画面がうつらな...
-
K2MCP6IP/VのBiosを探しています
-
Boot Menu
-
on/offを繰り返し起動しない
おすすめ情報