重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

終身雇用と生え抜き社員って、同じ意味ですか?

A 回答 (2件)

昔は終身雇用が当たり前でしたが、今はそうでもないわけです。


終身雇用がなくなった現代でも、生え抜き社員という表現は成立するんですよ。

辞書をみていただければわかるかと思うのですが

はえぬき
【生え抜き】
1.
その土地に生まれ、その土地で成長したこと。生粋(きっすい)。
 「―の江戸っ子」
2.
はじめから続けてその会社・組織に属していること。
 「―の社員」

というふうに書かれてまして、要するにスタート時点からずっと継続している状態を生え抜きと言うんですね。

終身雇用があってもなくても「生え抜き」は成立して、だから生え抜き社員という表現が使われるということです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど!!!
とても詳しく教えていただきありがとうございます^ ^!!

お礼日時:2020/12/09 01:33

生え抜き社員というのは、新卒で入社してからぐいぐい伸びてトップに躍り出るくらいの強さを持った人のことです。



途中で外部に出たりしなかった人。
中途採用でもない人のことです。

終身雇用は制度の話なので、人のことではないですね。
むしろ終身雇用に守られるような人は伸びないのが現状だったりします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

生え抜き社員というのは、
終身雇用制度のもとで定年まで会社にいた人とは少し違う、ということでしょうか?

お礼日時:2020/12/09 01:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!