dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

・バイクについての相談
・身長147cm.股下65cm女子です。
 私は小さい頃からバイクが大好きで中型バイクの免許を取得中です。教習車のCB400の足つきは片足のつま先ちょこんなのですが別にきついとか、支えれないとかはなく普通に乗りやすいなと思っています。しかし跨る時と降りる時は結構キツイです。免許が取れたらninja250か400かゼファーに乗りたいと考えているのですがninjaは意外と車高が高いので足がつくか心配しています。またninjaとゼファーならどちらが楽しく乗れてかっこいいと思いますか?
 慣れたら大型バイクの免許も取りたくて1番乗りたいなと思えたninja H2に乗りたいのですが流石にこの身長.股下の私には乗りこなす事は出来ないでしょうか?kawasakiのモーターサイクル編のCMでninja H2を見て一目惚れして乗りたいと思いました。多分乗るのは厳しいと言われと思っていますが皆さんの考えを聞かせて下さい。

A 回答 (8件)

身長154cm股下は聞くなw のホーネット250乗りです。



Ninja250については新型のZX-25Rはかなり足つきがよく、当方でも楽々片足でした。
正直今乗ってるホーネット(車高落とし済み)よりも足つきは良いですね。

初めて乗るならばできるだけ足つきがよく取り回しがよいバイクがいいのですが、そうそうポンポンと乗り換えられるものでもなのいので、自分が乗りたい、好きなバイクに乗るのが一番ですよ。

足つきについては車高を落とす方法は色々とありますから。
個人的には今カッコいいなーと思うのはZX-25Rですね・・・もう今年の販売は売り切れで終わっちゃっていますが・・・・

H2についてはおそらく車高を落としても、車体の幅が結構あるのでここらで足つきが更に悪くなります。
それでも大型バイクに乗ってる小柄な方もおられますから、まあ慣れもありますかと。
でも無理だと諦めたらそれまですから、まずは1度H2があるお店でシートに座らせてもらってはどうでしょうか?
確かにあのでかい車体とパワーのあるエンジンを取り回すには、体力と技術が必要です。

まずは手頃で取り回しし易い250でライテクを磨かれてはどうでしょうか。
そうやって走る事になれていくと、また違った見方もできるますし、憧れのバイクが変わる事も。

粋なり夢の頂点目指すのではなく、まずは最初の一歩から。
    • good
    • 0

まずは250から始めて自分の力量と経験をUPさせるのが先決でしょうね。


無理なく乗れてこそバイクの楽しみを満喫できます。
乗り出すたびに苦労していたのでは楽しめませんよ。
    • good
    • 0

まずはニンジャ250で、バイクに慣れるところからスタートですね。


僕のバイク仲間には、小柄な女性も何人かいますが、
その中で、いきなり大型免許を取って、
いきなり大型のハヤブサを買いましたが、
全く乗りこなせなくて、半年で手放して、
250に乗っています。

H2も慣れれば乗るのに支障はないと思いますが、
ハードルが高いです。
値段も高いです。
200万円現金でポンと払える人しか乗れないと思います。

理由は、維持費や修繕費がとてつもなくかかるから。
先ほどのハヤブサの女性も、
ローンで買って、1か月後に、立ちごけさせて
いきなり修理費が12万円。
ガレージからバイクを出すだけで、毎回友だちに助けに来てもらっていました。ツーリングでも喫茶店に入るたびに、誰かに助けてもらわないと、
駐車場から出せない。そんなのでした。
ひとりでツーリングに行けませんでした。

やはり、お勧めは250です。
バイクは転ぶものです。
大型はやはり、倒してしまったらどうしようもなく
起こせませんし、重みだけでどこか壊れます。
新車を買った見栄もあって、綺麗に治さないといけなくなって、
どんな修理でも10万越えてきます。

250なら、そんなことはありません。
身軽で駐車場も出し入れ楽だし、
ひとりでツーリングも行けます。
なので、2年間ぐらいは、250のニンジャでバイクライフの
感触をつかんでからステップアップがよろしいかと。

参考までに。
    • good
    • 0

股下は知りませんが身長165の私でかなり辛いです


またがってみて、こりゃダメだと瞬時に諦めましたね

シートが極端に低く、チョッパー気味のアメリカンバイクに乗ってました
事故車だったので凄く安く買えたのもあった
    • good
    • 0

大型バイクであろうと人間が乗るように設計されているので、250とか400に乗れるなら大型も乗れます。


バイクは乗り降りにかかる時間よりも、走っている時間の方が圧倒的に長いですから、足が着くかどうかは些細な問題。ステップにさえ足が届いて荷重できればバイクを十分コントロールできます。

靴底の厚い、ワークブーツやハイキングブーツを履くなどすればたちどころに1~2cmは足が伸びますので、そうすれば足つきも全く違ってきます。
またリアサスのプリロードを柔らかくすれば、跨がったときにバイクが沈み込む量が増えますので、これでまた1cm稼げます。
足を着くときに軽くお尻をずらすようにすれば、2~3cm稼げます。
以上トータルすれば5cm以上脚が長くなるのと等価ですから、足着きは問題ないと思います。
停車するときに、路面が傾斜して左側が低くなっていたり(右側が低くなっているのもスタンドを外すときに支障があるから、なるべく水平な場所を選ぶ)、穴があったり、砂利がたまっているところに左足を下ろさないようによく見るのが立ちゴケを防ぐコツです。

バイクは趣味の道具なので、好きなバイクに乗るのが一番です。
人に勧められたバイクに乗っても必ず不満が出てきますから、乗りたいバイクは自分で決めて下さい。
    • good
    • 0

ライダーブーツはダサいの?

    • good
    • 0

慣れだと思います。


最初から頑張らずに徐々に。
    • good
    • 0

そりゃあ迷わずninjaでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

身長147cm、股下65cmでもninjaH2乗れますかね???

お礼日時:2020/12/09 03:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています