
1.Aには、妻BとC(長男)、D(長女)及びE(次男)の三人の子がいた。Aは、平成10年1月1日に死亡した(Cは、Aよりも先に死亡しており、妻C1と子C2がいる)。A死亡時の遺産は、居住していた土地・家屋(評価3,000万円)と銀行預金1,000万円及び株式(評価1,000円)であった。Aは、遺言を書き、Bに2,000万円を遺贈した。また、Dは婚姻にあたり500万円の贈与を受けていた。また、AはEの借金(1,000万円)の肩代わりをしたことがあり、Eは未だに返済していない。
問1 Aの相続人は誰か。相続関係図を書き、各相続人の法定相続分を答えなさい。
問2 各相続人の具体的相続分を計算して、最終的な受取額を答えなさい。
(この問題では、配偶者居住権については考慮不要。)
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
重複質問なので、統一して下さい!!!
同じ回答を、複写します。
この問題は、不完全な設定なので、単純計算ができません。
理由は以下の通りです。
① Aは、遺言を書き、Bに2,000万円を遺贈した。
→通常は、妻であれば、相続対象ですが、遺贈したとなると、内縁関係だったのでしょうか?となると、子供は、内縁の妻の連れ子?或いはAの実子によって、相続の割合が異なると思います。
② Aは、平成10年1月1日に死亡した
→令和2年のいつの計算かに因り、相続税にかかる延滞税が異なってきます。
仮にまだ計算ができておらず、納税していない場合の話です。既に22年以上が経過しているので、延滞税も相当額ですね.....
③ 計算の際は、Eの返済していない人は、贈与税の納税があったか否かを含め、既に贈与されている分を含めた計算になります。但し、Aの実子の場合には、贈与税分の延滞税も、時間の経過から考えると、相当かな??? また、「再婚相手の連れ子」は「実子や養子のような法律上の親子関係」がないので相続権が認められません。
④ ③と同様に、Dも、贈与税の納税があったか否かを含め、既に贈与されている分を含めた計算になります。但し、Aの実子の場合には、贈与税分の延滞税も、時間の経過から考えると、相当かな??? また、「再婚相手の連れ子」は「実子や養子のような法律上の親子関係」がないので相続権が認められません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 法律に詳しい方は、次の問にお答え頂きたいです。 H男が死亡した。Hには妻WとA、B、C 3人の子があ 1 2023/01/27 23:31
- 相続・譲渡・売却 代襲相続 4 2022/11/19 11:15
- 相続税・贈与税 代償分割による遺産協議書について 3 2022/11/08 17:49
- 相続・譲渡・売却 前妻の子の遺留分対策について、今後の事で凄く悩んでます。 1 2022/05/06 23:59
- 相続・譲渡・売却 登記済みの家屋を増改築した家屋が変更登録されてない場合の相続登記申請等について 4 2023/08/26 10:07
- 相続・贈与 遺留分計算 2 2022/10/13 10:05
- 相続・遺言 実家の名義変更と相続についてご相談(お聞きしたいこと)があります。 3 2022/06/27 01:17
- 相続・贈与 亡くなった父の土地名義変更について 6 2023/02/13 23:28
- 訴訟・裁判 株主地位確認調停、訴え 1 2023/01/11 21:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自宅の増築部分のローンを継父...
-
母親83才で一人暮らしで要介護1...
-
姉妹です。どっちかの方が年収...
-
土地の名義について
-
遺産相続で実印と印鑑証明登録...
-
お聞きします。年寄りの1人暮ら...
-
不動産屋を相続放棄したい場合...
-
「相続人」と「相続割合」を教...
-
相続人代表指定届け
-
【2億円の遺産相続】父親が亡く...
-
相続の兄弟との話し合いで、 親...
-
相続による所有権移転手続
-
遺産相続について
-
相続登記が2024年から義務化さ...
-
【親の莫大な遺産相続の相談で...
-
相続について。相続で兄弟姉妹...
-
祖父が亡くなりました。 私の父...
-
遺産の相続は誰に配るか決まっ...
-
遺言書の書き方についての質問 ...
-
遺産相続の分け方について質問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活用動産について
-
新改正される相続時精算課税制...
-
相続税対策
-
中国人の妻の相続について
-
【生前贈与非課税制度の本当の...
-
非課税調整額とは?
-
自筆遺言ですが、妻と倅一人で...
-
もし、100万円を急にもらったら...
-
相続税の生命保険控除
-
12条非課税枠を含めると非課税...
-
配偶者控除で1.6億控除がありま...
-
死亡保険金の税金
-
贈与税(贈不税?)の非課税措置
-
相続時精算課税を選択したら前...
-
相続時精算課税制度について教...
-
私が死んだら、子供には相続放...
-
相続税・贈与税の加算範囲
-
相続税申告書の書き方
-
相続時精算課税制度の非課税枠...
-
宝くじの当せん金と相続 宝くじ...
おすすめ情報