dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。高3女子です。

私は公募推薦で、近畿大学と大阪経済大学を受験し、大阪経済大学は合格したのですが、近畿大学は不合格でした。
自分の学力的な事と、志望の学部の偏差値が他の学部より少し高めなこともあって、大阪経済大学はそこそこ余裕を持って合格できたのですが、近畿大学は学力が足りず、仮にこの先の一般入試で合格出来たとしても、下の方からのスタートになり、入ってからがしんどくなってしまうのかなと思い、大阪経済大学で決めてしまうか、一般入試でもう一度近畿大学を受けてみようかを本当に悩んでいます。

そこで、2点ほど質問があります。
・大阪経済大学で余裕のあるところからスタートして就職活動をするか、近畿大学で下の方からスタートして就職活動をするか、どちらの方が有利なのでしょうか?
・大阪経済大学は関西での就職には強いと聞きますが、関東の方ではやはり関西ほどの強さはないのでしょうか?

また、私はテレビ番組の制作などをする会社に行きたいなと思っています。できれば関西ではなく関東の方に行きたいです。

ご回答のほど、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

「近畿大学で下の方からスタート」と言うのは「合格者の中で成績が下の方からスタート」と言う事でしょうか。

だとしたら入試の成績なんて関係ありません。入試は率直に言って「受かれば勝ち」です。就職に関係あるとしたら入試での成績ではなくて卒業時の成績でしょうから、もしも近大を受けてみたい気持ちが残っているなら一般入試を受けるべきだと思います。
    • good
    • 2

入学前から、就活を心配するより、


今は志望大に入学する事を考えましょう。
もうひと頑張り、赤本でも解いて、近大を一般で受験したら?
隣家の息子は日芸卒の制作会社社員。
by東京者
    • good
    • 1

大阪経済大学に行くのがよいと思う。

    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A