dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

障害があるが、自分では気づいていない人に障害があることを伝えるには、どうしたらいいのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 友人として、ではなく、専門職などが支援するときに必要だと感じました。その観点からお願いします。

      補足日時:2020/12/21 01:37

A 回答 (7件)

>でも本人にとっては、障害がある自分が


当たり前であり今まで生きてきたのですから

ん?本人は気づいてないんじゃないの?
矛盾してない?

「うまくいかないのはまわりのせいだ」って
本人が思っているならそれでいいんじゃない
ですか?

世話を焼く必要も支援も必要ありません。

そもそも本当に発達障害ならばうまくいかない
どころか社会生活すら送れません。


以上ですが、質問自体言葉足らずで
いったい何が言いたいのかさっぱりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。はい。

お礼日時:2020/12/22 15:11

発達障害カテゴリーだから自分で


発達障害と気付いてない人に障害が
あることを伝えるにはどうしたら
よいか?ということ?

わかりにくい質問だな。

一言で余計なお世話。

本人が必要性を感じてないならば
支援は必要ない。

ストレートに「君発達障害っぽいね」
とでも言ってあげたらどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

支援が必要な障害者であるのに、本人は障害があると気づかずに自分が仕事や生活でうまくいかないのは、まわりのせいだと思っている人もいるらしいのです。ですので、そう言った場合にはどう伝えたらいいのかと…。でも本人にとっては、障害がある自分が当たり前であり今まで生きてきたのですから、余計なお世話と思われるかもしれんせんね。難しいです。

お礼日時:2020/12/22 03:22

追記


友人としてなら、伝えられる立場でしょうから先々の職業継続の為に障害がある箇所の病院受診を勧めてみましょう。
あなたが最近気づいた事ととして、二人の時でも伝えるのが思いやりです。
やはり、他の方に知らぬところで陰口を言われるよりも直せるなら早めに治療する事で解消されたほうが良いです。
    • good
    • 0

どのような関係がある方に対して伝えたいのかがわかりませんが、一般的には、そのようなことを述べるとか、伝えるとかは止めた方がイイと思います。


ブサイクだ、デブだ、癇癪持ちだ、我が儘だ、偉そうにしているなどでも、姿勢がワルイでも、当人が気付いていないように思えても、言うべきではないと思います。

障害があってうまくできずに辛そうにしていると、あなたが感じたのであれば、助勢/手助けすれば良いのであって、当人から「どうしてできないのだろうか?」というような問いかけをされた場合であっても、「あなたには障害があるから」などの言い方をすべきではないと思います。
    • good
    • 0

手帳が無い障害ならば、自分からそれとなく伝えた方が良いと思います。


何か変だなと勘繰られる前に先に動くのが、これからのお付き合いでは重要です。
    • good
    • 0

心療内科の診断書が必要です、

    • good
    • 1

伝えないといけないの?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!