プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小1の娘が、濃厚接触者となりました。
クラスでコロナ陽性者が出ました、と
校長先生からの連絡がありました。
2日間おやすみになっていた隣の席の子が..と娘はおそらく..と認識してる様でした。

31日迄、待機。。
冬休み前の一週間..
下の娘も濃厚接触者となり、保育園はおやすみになります..
シングルマザーの私としては痛手です(涙)

私が不安なのが、、
娘以外のクラスメイトも濃厚接触者として、同じ思いであることもわかっています。
ただ、新年登校して、
犯人?探しが始まらないかな..と懸念してしまいます(涙)
勉強も一週間遅れると..(涙)

コロナが憎い。

ニュースを見て、総理は会食三昧。
医療の方や色々皆我慢して踏ん張ってるのに、
経済回復、コロナ感染拡大阻止、ばかりで..なんだか本当にムカついてきました。

話がそれましたが、
濃厚接触者としてのお話が聞けましたらと思い投稿しました。

まずは、娘も検査が陰性であることを願いたいです..(涙)
私も大丈夫かな..

それにしても、
総理の会食三昧はなんなんだ、

A 回答 (4件)

ご心配ですね。

陰性なことを祈っています。実は、今年の夏近所の私の知人が陽性になり、ホテル住まいでしたが、陰性になり、帰宅してます。
本人は、味覚異常と身体のだるさがあったみたいでした。でも今は、普通に生活してます。
てか、心ない回答者は、無視すること
    • good
    • 2

私の住んでいるところでは、コロナに感染したって、村八分にもならないし、コロナで陽性だったよ、って宣言する人も多いです。



お隣さん5人家族住みも4人がコロナ陽性。自宅に頻繁にくる下宿人の恋人もコロナ陽性。割とよく合う友人もコロナ陽性。みんな、3~5日で市販薬で自宅療養で完治していて、検査結果が分かったときは完治の後でと。そのほかにも、感染発病者と濃厚接触をしたというので、検査をしたら陽性だけど無症状だったのも大くいます。

私も、コロナ発病中陽性者と超濃厚接触があったので、多分、すでに感染して無症状で免疫抗体が出来上がっていると確信しています。

健康な人なら、まれに発病もすれど、3~4日の自宅療法で完治するのが、今のコロナ。別に検査して陽性になってもいいんじゃないの。厚生次官も国会で、コロナ感染無症状者からは、他者に感染させるという事実は、1件も報告されてございません、と国会で言い切っているのに。今まで健康な人がコロナ陽性でお亡くなりになったお方もいますが、82~94歳の日本人平均寿命以上の高齢者でございます。

もう、いい加減にコロナ恐怖者が減ってほしいものです。

それから、世界中のトップは、会食三昧ではなく、食事中も会議をしているということです。一般人の無礼講な飲み会、宴会、忘年会じゃないんです。
    • good
    • 0

心の揺れが文章に表れているようですね



充分に注意していても感染する可能性があるのがこのウィルスの怖いところです
学校でも色々と対策を取っていますが
学校というものの性質上どうしても濃厚接触な状況は避けられません

うちの次男坊も濃厚接触者としてPCR検査の対象になりました
幸いにして同時に検査を受けた生徒には感染者が確認されずに済みましたが
それでも検査を行って結果が出るまでの数日間は自宅待機となりました

私自身は在宅勤務の最中でしたのでそんまま在宅勤務を継続
長男は学校と相談して、大事を取って自宅待機という扱いになりました

確かに結果が出るまでは不安ですね
でもある意味腹をくくって子供達に『大丈夫心配ない』と言ってあげないと
子供達は不安です

で、学校の方ですが
少なくとも表面上犯人捜しのような事はおきてない様子です
社会的にそういう行為が問題になっている状況から、事前にそういう行為に対しての指導もあったのが幸いかも

小1だと先生から指導して貰えばちゃんと理解できると思いますが・・・・・
問題なのは、それぞれの家庭ですね
家の中で保護者にそう言った行為を増長するような人がいると
保護者の鏡として振る舞う小さな子が影響を受けかねないですからね

ここに学校から指導は出来ませんし・・・・・

とりあえず、無事陰性である事を願うしか有りません
    • good
    • 1

総理大臣は会食三昧でも感染していないですよね。

やっぱり、会食中も新しい生活様式でしっかり感染予防をしている人は感染しにくいんだと思います。結局は、新しい生活様式を実践できるかどうかだと思います。
外を歩いている子どもを見ると、マスクをしていない、マスクをしていても正しい装着方法ではない、マスクをしながら大声を出している、など新しい生活様式を正しく理解していないようです。たぶん、親も新しい生活様式を正しく理解しようとしていないんだなと思います。
まずは、あなたが新しい生活様式を正しく理解して、それを子どもにしっかりと教え込むのがいいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!