dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

居酒屋で使用されてた画像の違い棚の名前や置く料理、使用方法をご存知の方がおりましら教えてください。
大きさは25×16cm程度になります。

「居酒屋で使用されてた違い棚の名前を教えて」の質問画像

A 回答 (2件)

「置き床」(おきどこ)と言います。


床の間や壁付けの飾り棚を設けられない狭い部屋や、それらに追加して床に置いて飾り物を置いておく飾り棚を言います。
料理を置く物ではありません。

同じ字で「起き床」(おきゆか)となると建築の世界で、地の床面に貼り付けたり固定せず土台となる足の上の束板を据え置く二重床、臨時のフローリングの工法を指します。
    • good
    • 0

普通は料理の提供に棚状のものは衛生上(掃除しにくい)も運搬上(両手がふさがる)も好ましくないので使われません。


飾りものを置く以外で使われる事はないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!