
いつもお世話になっています。ただ今住宅を新築しようと色々勉強中なのですが、住宅ローンについて教えていただきたいのですが、よろしくお願い致します。現在は知り合いの工務店さんに色々簡単な図面を書いてもらって検討中です。そこで、資金の問題なのですが(全く勉強していませんでした)、
自己資金1000万位で3000万円位の家をと思っています。つまり2000万年程借りたいのですが、どこで(どこに行って)どの様なローン(何パーセント・35年とか民間や住宅金融公庫とか色々あるようですが混乱しています・・・)を組むとお得でしょうか?ちなみに北海道在住で年収550万円程度、公務員です。どなたか、わかりやすく教えていただけませんでしょうか。お願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>経費分は400万円程とってあります。
そうでしたか。
それであればローンは2000万、頭金1000万で考えてみますね。
>ふらっと35とは住宅金融公庫で借りることでしょうか?
いいえ、これは銀行やグッドローン等の機関が貸し出し、それを証券化して住宅金融公庫に売るという手法ですから、直接公庫から借りるわけではありません。
>申し込みは最寄の銀行等でよろしいのでしょうか?
取り扱いのある銀行です。
http://www.jyukou.go.jp/support/annai_index.html
ただ銀行によっては力を入れていないところもかなりあります。また金利は銀行により異なります。
今ですとみずほ銀行は力を入れているようです。
>グッドローンとはインターネットで申し込むようですが、どの様なものなのでしょうか?
これは例のダイエーを買収したソフトバンクが設立した会社で、証券化手法を用いたローンを専門に手がけています。
メールで担当者から案内があります。込み入った内容だと電話でと言うこともあります。
>どこで、
はやはり金利の安いところでしょう。
あと証券化型の公庫の融資は遅いし、中間融資などがないから、つなぎ融資の費用も比較して下さい。
>どれだけ借りるのがベストか(一箇所?数箇所?)
必要な金額を一箇所で。複数箇所は手数料その他損になるし、出来ないことも多いです。
>どのくらいの返済になるのか
現在のグッドローンの金利は2.23%でこれに団体信用性命保険料が約0.3%加算されますので、
ローン金額\20,000,000
金利2.53%
返済年数25
毎月返済額\90,026
年間返済額\1,080,310
返済総額\27,007,744
年収比率19.641996%
と一応定年までに完済は出来そうなプランになります。
退職金からの返済を加えたければ年数をもう少し延ばして下さい。
何度もありがとうございます。参考URLを見たのですが、付き合いのある銀行が何行かありました。しかし、グッドローンが一番安いようですね。建築するのが地元の工務店なのですが大丈夫でしょうか?問い合わせてみたいと思います(顔をあわせないというのが不安です)。
できれば元金均等でと思っているのですが(余裕があれば繰り上げ返済も考えています)、その辺も視野に入れて考えないといけないですね。いずれにしても勉強不足を痛感しています。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
資金計画については、問題ないと思います。
住宅ローンで確認することは、
1、金利
変動金利・固定金利・金利優遇(全期間か期間限定かどうか)
2、保証料
保証料が必要かどうか
3、団体信用生命
借主負担か銀行負担か
4、内入れ返済・一括返済時の手数料
これらをトータルしてみていく必要があります。
金利が非常に安くても、当初の5年間とかいう場合もありますし、保証料が高かったり、団体信用生命料がかかる場合もありますので(通常一般の銀行では銀行側が負担しています)
目先の金利が安くても、保証料・団体信用生命保険など他の費用がかかる場合があり、結局やすくない場合があります。
また、今後の内入れ返済や一括返済なども考えられるでしょうから、これらの費用も考えておきましょう
つまり、総支払額で比べてみる必要があります。
大手金融機関、近くの地方銀行、ネット系金融機関でこれらのことを比較して、ご自身の希望にあうものを見つけましょう
早々のアドバイスありがとうございます。確認点、覚えておきます。色々内容(カラクリ?)あるようですね。勉強ですね。頑張ります。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
自己資金1000万は総額で出せる金額ですよね。
となれば諸経費としてまず物件の10%を引きましょう。
つまり3000万の物件であれば3300万ほどかかると見込みます。
ですから、頭金700万、ローン2300万、諸経費300万で計算します。
そして、返済ですが年収からすると短期間の返済は苦しいので、長期間の返済で考えます。
その場合には、グッドローンやみずほなどの公庫債権型商品(ふらっと35)、そして一部信金や農協で行っている長期固定の商品を選ぶと良いでしょう。
ご質問者の年齢が不明なのですが、まあ公務員ですから退職金がそれなりにあり、老後もOKと考えられますので、退職後に返済がかかっていても退職金で精算できるでしょう。
年間返済額はご質問者の収入だと年間収入の20%以下、出来ればもう少し下げた方がよいです。
そうしますと、今だと団信込みで2.53%(グッドローン)がありますので、これで計算すると、35年返済2300万では毎月82594円、年間返済比率18%が可能です。
妥当な線と思います。なお住居費としては維持修繕費積み立てと固定資産税などがあるので、毎月2万を貯金して備えて下さい。この中から固定資産税を支払い残りは修繕費の積み立てにします。
つまり住居費としては毎月10.3万ほどの支出と考えて下さい。
家計がわからないのでこの支出が適正なのか不明ですが、つき合わせて考えて下さい。
この回答への補足
説明不足でした。補足致します。経費分は400万円程とってあります。他に建築費として1000万円が、自己資金です。年齢は30台半ばで、退職金もある程度は期待できると思います。
ふらっと35とは住宅金融公庫で借りることでしょうか?申し込みは最寄の銀行等でよろしいのでしょうか?グッドローンとはインターネットで申し込むようですが、どの様なものなのでしょうか?(何分はじめて聞いた言葉でした)。どこで、どれだけ借りるのがベストか(一箇所?数箇所?)どのくらいの返済になるのかわからない事だらけで不安になります。どうかよろしくお願い致します。
早々のアドバイスありがとうございます。返済の他さらに2万円の貯金ですか。家を持つということはなかなか大変ですね。しかし、私の夢でしたので頑張って実現にむけて勉強していこうと思います。よろしくお願い致します。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 減税・節税 住宅ローン減税について教えてください。 ・3500万円の家を購入したいと思います。 ・投資信託、年金 6 2022/07/16 09:52
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン継続について 4 2022/12/14 08:51
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの借り換えについて 2 2023/08/07 16:50
- 政治 少子化対策としての「家賃補助」を考えるべきではないですか? 15 2023/05/23 22:30
- その他(資産運用・投資) 資産に関して質問です。 5 2022/08/15 13:19
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン 2 2023/05/07 16:55
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの連帯保証人について教えてください。 住宅ローンを準備単独で組む予定なのですが、 心配して 1 2022/10/26 16:40
- その他(住宅・住まい) 親が私の名義でマンションを購入していた場合の違約金について 3 2023/05/05 19:51
- 交際費・娯楽費 家購入、第三者目線で意見を聞きたいです。 6 2023/05/19 14:14
- 家賃・住宅ローン 個人再生中の住宅ローン繰り上げ返済 1 2023/01/14 11:54
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚前から家購入の話ばかりする彼
-
37歳でマイホームは無謀ですか?
-
無理のないローンとは…
-
現在今年でバツイチ50歳独身の...
-
定年までに住宅ローン返済が常...
-
年収500万円の母子家庭の住宅ロ...
-
借金やローンに詳しく方お願い...
-
住宅購入まで
-
住宅ローン限度額
-
住宅ローン借入限度額の事で。
-
住宅ローン フラット35 自己...
-
住宅ローンが組めますか?
-
中古住宅購入
-
45歳で中古住宅購入 現在4歳の...
-
資金が今は無いですがケーキ屋...
-
無謀でしょうか?この住宅ローン
-
住宅ローンのペアローンについて…
-
年収555万で4300万の35年ローン
-
マンション購入について...無謀...
-
住宅ローン 借入金額限度
おすすめ情報