dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

講義の内容理解と自分自身の視点を含む
700字~800字の「○○についての意義を論じる」というレポートを書く場合、
どういった構成にすればよいか教えていただけませんでしょうか。

検索すると、「意義を述べる」レポートは「その特徴を挙げ、意味・価値を書けばよい」などと書いてあるのですが、自分の視点をどこで挟めばよいのかよく分からず、悩んでいます。

A 回答 (2件)

普通は4,000文字だと思うけれど、教員が800文字に制限してるという事は、導入部など聞きたく無いということでしょう。



結論も改めてまとめる余地がないので、部分ごとに結論を述べるしかなかろう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にご回答いただきありがとうございます。

とても分かりやすく、助かりました!

お礼日時:2021/01/07 18:21

〇〇の主張を分解して、部分ごとに賛成か反対するか述べれば直ぐに1,000文字。



あとは文字数を少なくする工夫をすればOK。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

全体的な導入や結論は必要なく、部分ごとの賛成・反対のその理由を書けば大丈夫ということでしょうか。

お礼日時:2021/01/07 17:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています