アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

基礎問題精講の数学IAについて質問です。
下の画像の問題で、これは場合分けをどのように使ってとけばいいのでしょうか?
数学に詳しい方いましたら解説お願いします。

「基礎問題精講の数学IAについて質問です。」の質問画像

A 回答 (3件)

Q=|| x | -1 |



x≦-1の時
x<0だから
| x | =-xだから
Q=|-x-1|
-x-1≧0だから
Q=-x-1

-1<x<0の時
x<0だから
|x|=-xだから
Q=|-x-1|
-x-1<0だから
Q=x+1

0≦x<1の時
x≧0だから
|x|=xだから
Q=|x-1|
x-1<0だから
Q=1-x

1≦xの時
x≧0だから
|x|=xだから
Q=|x-1|
x-1≧0だから
Q=x-1

x≦-1の時 Q=-x-1
-1<x<0の時 Q=x+1
0≦x<1の時 Q=1-x
1≦xの時 Q=x-1
    • good
    • 0

(2)の場合分けは問題文に書いてあるから、


(3)のことを聞いているのかな。

y = |x| - 1 と置くと、 Q = |y - 1| である。
後の式の絶対値を外すため、 y - 1 の正負で場合分けすることなるが、
それには、 y = |x| - 1 のグラフを描いて
y の値の範囲を x の値の範囲に翻訳する必要がある。
グラフを書くために、前の式の絶対値の中身 x の正負で場合分けする。

Q = |y - 1| は、
y ≧ 1 のとき Q = y - 1,
y < 1 のとき Q = - y + 1
ということ。

y = |x| - 1 は
x ≧ 0 のとき y = x - 1,
x < 0 のとき y = - x - 1
ということだから、グラフは下図のようになる。
このグラフで、 y の値の範囲を考える。

図より、
x ≦ -2 のとき、 y ≧ 1 だから   Q = y - 1 = (- x - 1) - 1 = - x - 2,
-2 < x < 0 のとき、 y < 1 だから Q = - y + 1 = -(- x - 1) + 1 = x + 2,
0 ≦ x < 2 のとき、 y < 1 だから  Q = - y + 1 = -(x - 1) + 1 = - x + 2,
2 ≦ x のとき、 y ≧ 1 だから   Q = y - 1 = (x - 1) - 1 = x - 2.
「基礎問題精講の数学IAについて質問です。」の回答画像2
    • good
    • 0

x=-1、1でわける。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!