プロが教えるわが家の防犯対策術!

哲学者、哲学研究者、哲学教員、そして哲学愛好家の皆さんに問います。

一番格差があってはならないものはなんだと思いますか?

あなたの深〜い哲学的思索の結論をご教示ください!

質問者からの補足コメント

  • 別の方へのメッセージを返してしまいました。

    「貧乏人が死ぬ様な時には、財閥の子息も同様に死ぬ」と言う医療制度というのは、例えばどの様な医療ですか?
    先端医療は禁止する、アーミッシュの社会みたいにすれば格差がなくなると言う事ですかね、、、、。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/01/17 14:34

A 回答 (57件中31~40件)

d_y_nさん。



ここは、質問者の“姿勢”に対してどうこういう場、ではないのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御意

お礼日時:2021/01/22 12:58

no25


別idですみませんね。
それは違うとおもうんだ。
型で処理するマシンじゃないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マルチIDですか、、、。

お礼日時:2021/01/22 12:58

哲学って自分で考えるものじゃないの?



明示的な直球回答しか受け付けない体質はどーなんだろー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

哲学って、自分で考える時と、質問して他者の考えから学ぶときがあるのさ。

自分の考えがない時は回答しなくて良いからね。

お礼日時:2021/01/19 14:23

no22はno21へのあなたのレスに対する意見ですよ。



相手は回答ロボじゃないんだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No21の回答者はノーポジで、勝手なこと書き込んでいるだけだから相手みしなさんな、という警告? だったのね。

どうもありがとう。

お礼日時:2021/01/19 13:17

「初雪や 棒ラーメンとは ぼったくり」



「年始め やる気ないのは 公務員」

「初夢に 古民家暮し 楽しいな」

「年末に 身に染みるのは 格差かな」

「初日の出 医療費ただに お願いす」

お粗末でした。ちゃん。ちゃん。

☆スウェーデン 医療制度のような、80歳を超えると先進医療はしないという制度。
この度の、新型コロナウイルスでの死亡率の高さは異常でしたけれども。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へえ。

棒ラーメンって何? 食った事ない。

お礼日時:2021/01/19 12:59

言及がなければノーポジ、の意でしょうに。

。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。

ノーポジなのに書き込んでるの? なぜ?

お礼日時:2021/01/19 12:58

どの様に生きたかと言う事について、自分は自分に嘘をつけない。



有限のもので、足りないものは、誰かがそれを得て誰かがそれを得ないと言う事が起こる。有力な者がそれを得るのは野生の掟ともいえる。しかしながら、日本の場合は最も高度な医療を受けるのは最も苦境に立たされた病弱な人々で、難病や重い障害を持った人々となっている。国を形成する人々が、医療に関して最も大きな困難に立ち向かう事を是としているので、当然最も大きな成果を上げる。それは医療技術の推進と言うだけでなく、人としての尊厳、生き方としての誇りと言う事になるだろう。

ここに有限のものがあって、人はそれが無ければ”生きられない”としよう。
そして今ここに、強い人と弱い人があったとしよう。さて、強い人が、弱い人を押しのけて、これを獲得し生き永らえ、そして終に死を前にした時に、己はどの様に生きたかと言う事についてが胸に去来する。その時彼は次のように思う。「あの時は仕方がなかった。どうしても自分は生きたかった。弱いあいつは死んでしまったが、俺はこのように長く生きれたではないか。だが何故、こうもあの時のことが今際に思い出されるのか。俺はほんとはあの時、どうしたかったのだろうか。」と。

一方で、強い人が、これはお前が得ろと言って、覚悟を決めて死に入った場合にはどうか。彼は己の人生に言い訳をすることなく世を去る。胸に去来する後悔は何もない。清々しく死ぬ。彼は死の恐怖を乗り越えた勇者であろう。

では、弱い人の場合はどうであろう?彼には生きるべきか死ぬべきかの選択の余地が無い。全ては強者の方が彼の生殺与奪の権を握っている。弱い人が覚悟するにはどうすべきであろう。彼は強者を騙すか?盗むか?いかにして生き残るかを考えるかもしれない。しかし強者には全てお見通しである。そのような絶対的に弱者である場合、何を覚悟して心晴らせばよいのだろうか?それは遠離であろうと思う。生存の執著から遠離すること。自分が強者の慈悲で生き残ることになろうが、強者に負かされて死ぬことになろうが、静かなる覚悟を決める事。


僕は時々思うのだけれど、現在生きている人々(我々)は、このように覚悟足らずに死に損ねた人々の末裔であり、本質的に”人”から遠い存在なのではないだろうか?ということ。純粋に善き人々は人類の黎明期に数を次々と減らして、中途半端な人々が後代に生き残ることになったのではないか。

有限のものが足りなければ増やせばよい。しかし、命と言うのは本質的に、根本的に、不可逆的に、有限です。”永遠の命”など存在しない。存在しないものを願ってもそれは虚しいだけである。計り知れない遠く未来の魔法使いが一億万年生きたとしても、その次の一秒で彼は死ぬ。そのような状況で、如何にこれを越えて無限の領域に到達するのかというのは真に哲学命題足りえ、人生を後悔したくない人々は、これをよくよく考えるものだと私は思います。

善き人々と共にいる事、ただこれだけによって、人は智慧を得る。(ブッダ)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。

ところで、「一番格差があってはならないのは医療だ」と思いますか?

お礼日時:2021/01/18 18:52

哲学的な問題が有るとするならば「診療機会の平等が保てなくなる時」に生じる「究極の選択」です。

例え話「一人しか救えない状況で助けを求めている二人のうちのどちらを助けるべきか?」です。
因みに救急医療ではトリアージします
トリアージとは一人でも多くの患者に適切な医療を行うためにつける優先順位の事。
昨今医療界で問題となっている「新型コロナウイルス感染症」に対する医療キャパオーバーについてトリアージするなら「軽症患者を優先して治療する」となり言い換えるならば「重症患者の治療を後回しする」となります
上記は患者全員を救えない状況で一人でも多く救う為の方法ですがそうした場合救えない人=病死者が発生するのを予め覚悟しておかなければなりません。
因みに現在は「全員が治療出来る状況で全員を救う為」のトリアージです。
具体的には助けられない=病死を防ぐ為にそれのリスクが高い人=重症患者を優先して治療する。です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/18 16:12

そのあたりの部分は、所詮は「素人の戯言」に分類されるでしょうが、例えばスーパー・コンビニに代表される食品、生活必需品等の小売業。



現在は大手企業がほぼ独占していますが、これを昔のように個人商店がやるようになれば、勿論、品ぞろえ、利便性などを追求した産業構造に変革する必要はあるけれど、そうなったならば、大企業に吸収される莫大な利益が、個人商店あるいは中小零細企業に分配され、その業界の経済規模は一時的に小さくなったとしても、一般大衆の持つ金は増える。それが経済規模を押し上げる、と考えられる、という感じです。

車の業界にしても同様で、大手のメーカーがなくても、部品を作る中小企業とそれを組み立てる工場があれば車はできるわけです。合理性の問題はあれど、その恩恵を受けているのは、株主と社員の一部だけではないでしょうか?

まあ、ともあれ、私の回答としましては、一番あってはならない格差は人間の尊厳性だということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

いずれにせよ
「一番格差があってはならないのは医療だ」
と言う主張には同意できないという点は理解しました。

ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/18 15:45

少し分かりにくい文章だったようなので、補足をさせていただきます。



私は共産主義体制というものは、腐敗しやすいものであることが証明されたと思っています。また、成長力に欠けると思いますので、それならば自由主義経済のほうが良いと思っています。

しかし、貧富の差は広がっていると言われています。極端な金持ちとは、富を独占している存在であり、そのために収入の少ない人が生まれるという構造があると思います。

収入の少ない人ほど貯蓄率は小さいと思いますので、貧富の差が小さくなるほどに経済規模は大きくなると考えられます。
経済規模が大きくなれば、医療保険制度にも余裕ができ、現状の超高額医療を受けられる可能性が高くなるであろう、と。

このあたり、経済の勉強をもう少しする必要があるとは思いますが、ともあれ、自由主義経済の中で、貧富の差を小さくするには、人間の尊厳性の格差を否定する哲学が認められるべきかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。

極端な金持ちが生まれる国(例えば合衆国)では、
極端な金持が生まれない国(例えばブルキナファソ)よりも、
収入の少ない人が生まれるという構造がある、と言うのは斬新な仮説ですね。

>収入の少ない人ほど貯蓄率は小さいと思いますので、貧富の差が小さくなるほどに経済規模は大きくなると考えられます。

これもまた因果関係がありや無しや、面白い仮説ですね。
経済規模が世界一大きな米国と、世界で二番目に大きな中国が、最も貧富の差が大きいと言う観測事実をどう説明されますか?

お礼日時:2021/01/18 14:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!