
2010年3月24日に甲が死亡。甲には配偶者Xと子供YとZがいる。甲の遺言では「1億円のA土地をXに5000万円のB土地をYに」と遺言執行者をDを指定とかかれていた。(遺言は有効とする)
甲の財産には土地A.B以外に預金E(2000万円)と@さんから3000万円の借入金があった。このことはXとYは存じていたが甲と疎遠のZは葬式の後に知ることとなった。土地はDが遺言通りに手続きを完了させ預金Eは話し合いがまとまらずにいた。その後@から債務についてXに1500万円YとZに750万円ずつの返済を求めた。このときX.Y.Zは相続債務の支払いの拒否はできるのか、また、理由について教えていただきたいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
相続放棄をしていない以上,相続人XYZは甲の相続について単純相続しています。
相続債務の支払いを拒否できる理由がありません。なお,XYZの債務の負担割合については,法定相続割合によります。仮に遺産分割協議が成立していたとしても,それは債権者が関与し介入できるものではないために,逆に債権者はそれに拘束されるものではないからです。
また金銭債務なので可分債務です。相続人の負う債務は連帯債務にはならないので,各相続人に対して法定相続分に応じた額を請求できるにとどまりますが,特定の相続人が全額を支払うこともできます(それが遺産分割協議の結果であればそうすべきだし,そうでないから他の相続人の負うべき額を求償すればいいだけの話です)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 以下の民法の問題を教えて頂きたいです。 AとBは、A所有の甲土地をAがBに1億円で売る契約を締結し、 2 2023/07/17 13:41
- 法学 民事訴訟法の事例問題なのですが、請求原因事実と抗弁事実と争点がどうしてもわかりません。教えていただけ 2 2022/07/19 01:40
- 固定資産税・不動産取得税 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑 9 2022/05/30 23:25
- 相続税・贈与税 私は30代前半の独身です 決して自慢ではないです 希望なら証明写真貼ります 【個人年収】 農業収入6 4 2022/06/03 23:55
- 固定資産税・不動産取得税 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑 3 2022/05/29 22:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
パソコンやスマホで遺言書が作れるようになる?想定される課題を弁護士に聞いてみた
先日、法務省が、自筆証書遺言について、パソコンやスマホ等のデジタル機器を使って作成する方式の検討を始めたと報道があった。法務省は早々に有識者会議を設け、民法の改正も視野に入れた議論を本格化させるという...
-
遺言書を残しても思い通りにならないこともある?遺留分と遺言書はどちらが優先される?
遺言書がある相続とない相続では大違いだ。これは手続きの話だけにとどまらない。残された遺族にとっても大きな意味を持つ。そのため多くの方が自身の死後のトラブルを避けるために遺言書を作る。「教えて!goo」で...
-
録音録画による遺言は法的に有効か?相続で録音録画を有効活用できるケースは?
被相続人が寝たきりで文字を書く力がない。あるいは視力が落ちて字が書けない。こんな場合は動画や音声で遺言を残すなどが可能であれば、相続は円滑になりそうだが、果たして法的には有効なのだろうか。 教えて!goo...
-
著作権の相続や印税の遺産分割の仕組みについて弁護士に聞いてみた
「著作権っていくらなんだろう?」というのも、著名な作家や作曲家が亡くなった際には、その遺産だけでなく、著作権も相続の対象になるからである。死後でもお金が生まれるような著作権なら、当然誰がそれを引き継ぐ...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自筆証書遺言の検認手続きは大...
-
配偶者も子もいない人の財産の相続
-
車庫証明、土地の所有者が死亡...
-
裁判所で 相続人による 遺言書...
-
自分名義の土地家屋を実弟には...
-
軽度知的障害の人との契約は法...
-
相続遺言執行人に支払う費用
-
有限会社相続のための遺言書の...
-
遺言書の追記作成について
-
最も簡単な遺言書とは
-
遺言執行者は相続しますか
-
天皇陛下の遺言は、治世が変わ...
-
戸籍謄本について
-
隣人からの嫌がらせ。やり返し...
-
20代前半の処女率30%って本当だ...
-
父と祖父どちらの遺言が有効か
-
「低額カット店に洗髪義務付け...
-
「施行」の読み方
-
公証役場と行政書士事務所の役...
-
昼メロ(ドラマ)のしおらしい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報