

http://thw.sakura.ne.jp/handball/yozemi/yozemi.htm
こちらのサイトは昔の偏差値表が揃っています。そこでリンク切れのものも多いですが、ベネッセの昔の偏差値を「Wayback Machine」を使って復元して確認しました。
水産学部は他の理系学部と比較すると簡単ですが、それでも昔よりかなり偏差値が上がっています。
比較対象を入れた方がいいので、比較対象は大阪市立大の工学部とします。
<1994年>
近畿大農:56
東京水産:50
北大水産:52
大阪市立工:59
<2000年>
近畿大農:56
東京水産:54
北大水産:56
大阪市立工:58
<現在>
近畿大農:64
東京海洋:61
北大水産:62
大阪市立工:62
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
河合で比較しても
近畿大学農学部水産学科前期B日程
(一般入試ボーダー55)
東京海洋大海洋生命海洋生物資源
(共通ボーダー75%、2次偏差値60)
※2次は数学と理科1科目
北大水産学部
(共通ボーダー74%、2次偏差値55)
大阪市立大工学部電子物理工
(共通ボーダー73%、2次偏差値55)
進研と同じように、現在はほぼ同難易度ですね。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
理系の中で、理工系以外を目指す人が増えています。
以前のような、重厚長大なものではなく、女子の大学進学率が高まるにつれ、薬学部やバイオサイエンスなどの人気が高まり、さらには農学部なども人気があるようです。工学部に比べて女子にはハードルが低いようですし、自然や生き物を相手にしたいと考える人が増えているということもあるでしょう。
確かに工学部や理工学部と聞くと、女性は敬遠しますからね。
https://daigakujc.jp/universiy_00006_contents_04 …
いつのものか分かりませんが、東京大学も女子比率は工学部は10%を切っているのに対して、農学部は4分の1は以上はいますね。
また、バイオ系の仕事もよく聞くようになりましたからね。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
進研模試のレベルのテストでは3...
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
広島大学、岡山大学、山口大学...
-
大阪大学理学部に現役合格した...
-
大阪大学は難関?
-
生物理工学部と農学部
-
主席の決め方
-
大阪大学(阪大)生はどれくら...
-
東大や京大に行ってもこういう...
-
特別支援教育コーディネーター...
-
東北大学、大阪大学、名古屋大...
-
阪大外国語学部と東京外大って...
-
奈良県に国立総合大学がないの...
-
一橋と阪大どっちがいいの?(...
-
水産学部は何故、昔より難易度...
-
大阪大学か名古屋大学に進学し...
-
初めまして。高3女子です。 私...
-
神戸商船大学
-
神戸大海事科学部について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
進研模試のレベルのテストでは3...
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
広島大学、岡山大学、熊本大学...
-
広島大学、岡山大学、山口大学...
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
東北大か神戸大
-
阪大外国語学部と東京外大って...
-
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
神戸大法学部と早稲田の法学部...
-
京大と同志社大の学力差
-
大阪大学(阪大)生はどれくら...
-
広島大学と神戸大学で迷っています
-
関西学院大学と近畿大学w合格し...
-
文理選択で困っています。でき...
-
以前いた会社に、金曜ばかり有...
-
神戸大か名古屋大か
-
九州大学と大阪大学のどちらか...
-
京大落ち→理科大ってどう思いま...
-
神戸大が旧帝大並みに評価され...
おすすめ情報