重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

精算表の問題で、切手の期末未使用高は¥3,000である。とある場合の仕訳は
貯蔵品 3,000/通信費3,000
であってますか?

A 回答 (2件)

1番さまの回答を補足します。



> あってますか?
1番さまが書かれていますように、これだけでは判断で来ません。

と言うのは、切手購入時に考えられる仕訳が次の2つ存在するからです
①「貯蔵品」勘定に計上
 この場合、決算整理前の「貯蔵品」勘定に計上されている切手の残高と、今回の期末未使用高との差額を求め、次の仕訳を起こす。
 通信費/貯蔵品
②「通信費」勘定に計上
 この場合は、ご質問者様が考えた仕訳であっています。

では、問題文にどちらで仕訳をしているのかが書かれていない[あるいは一連の仕訳問題に登場しない]場合にどうやって判断するのか?
それは、提示されている資料から読み解くしかありまん。
(1)8桁精算表の残高試算表の「貯蔵品」勘定の借方に金額が計上されていれば①と考えます。
(2)総勘定元帳(T勘定)が提示されていれば、「貯蔵品」や「通信費」の『期首繰越』と借方発生内容を見て判断。
    • good
    • 0

合っているかもしれないし合っていないかもしれない。



切手を買ったか貰ったか拾ったか作ったかしたときにどの様な仕訳をしたか次第。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!