dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今般、海外出張を申し渡されたのを機に、クレジットカードをつくりました。
カード裏面に署名欄がありますが、漢字、ひらがな、カタカナ、ローマ字、どれがよいのでしょうか?
また、現金払いでないが故の買いすぎには、充分注意を払うつもりでいますが、その他、クレジットカード利用の際の注意点等を、教えていただけないでしょうか。
出張先での利用はもちろん、今後国内での利用も考えております。

A 回答 (7件)

やはり、書きなれた漢字がベストでしょう。

楷書で書く必要はないのですから。わざわざ丁寧に書く人がいますが、不要なことです。名前は、パスポートのローマ字、サインは、漢字の書きなれた日本人でも読めないものが、いいのでは?ちなみに、カードの裏面も同じサインを書いてください。

当然ICカード付きですよね。顔写真付きだと、なお良いと思います。また、カードとパスポートはコピーして、別なところへ保存しておきましょう。

パスポートを盗まれたり、カード盗まれたとき、手配が早いですよ。

クレジット電話は磁気カード側が表です。

VISAとマスターとかアメックスとか2種類持つといいです。うちは、OOは使えませんという店もたまにあります。ゴールドである必要はないです。

ゴールドなら、空港の休憩室なんかも使えますが、添乗員とかに、フリードリンク券とか貰えば同じですしね。
    • good
    • 0

↓のcav_cavさんと同じ意見ですが


この前、TVの犯罪防止特集で「ひらがな」が良いって言ってました。
昔は西洋人への防犯対策として漢字が良いと言われてましたが
最近のカード犯罪には中国人も多いらしくて
中国人は漢字が書けるので、簡単にサインを真似できちゃうらしいです。
その点、ひらがなは日本の文字だから外国人には書きにくくて
サインを真似しようとしてもすんごい不自然な字になるらしーです。

とは言っても、ひらがなでサイン書くのって
なんか抵抗ありますよね(笑)
    • good
    • 0

最近は中国系のよからぬ方々が多いのでカードのサインは


「ひらがな」がいいと聞いた事があります。

諸外国のかたには「ひらがな」は全く不思議な記号にしか見えないようです。
ギャル文字のごとしで真似がしにくいみたいですよ。
    • good
    • 0

 サインに関しては、漢字でいいと思います。

あと、海外の場合、国によっては手数料の上乗せを認めている国がありますので注意が要ります。
 国内で使う場合、なるべく1回払いか2回払いのような手数料がかからない支払い方法がいいです。特にリボ払いは金利が高いです。年利15%とかですから。カードを使った際、金額と支払い回数を確認の上サインをしてください。あとは、利用明細書は取っておいたほうがいいです。それでカード会社から後日送られてくる請求書と比べてください。
    • good
    • 0

> クレジットカードの署名


漢字で書きましょう。海外でも、サインは漢字でOKです。カードの裏の署名と、その場で書く書名が同じでないと疑われます。

> クレジットカード利用の際の注意点
被害にあう確率は低いと思いますが、注意するに越したことはありません。

・店員に渡したら、カードから目を離さない
 別の機械でスキミングされるかもしれませんから、じーっと見ておいてください。複数種類の機械を通していた場合は、そのことを確認してください。

・2回以上機械を通した場合、すべての伝票を確認する。
 通信回線の不調でカード会社の承認がおりないことがありますが、その時は伝票には"*"が印字され、無効となります。「機械の不調」とか言って、2回以上機械を通すことがありますが、すべての伝票を求めて、1枚しか金額がかかれていないことを確認してください。重複払いにされてしまう可能性があります。

・カード・おつりは、すぐにその場でしまう。
 カードと控え、あるいはお釣りをもらい、歩き出してからカードやお金を入れる人がいますが、これでは「私はカード(お金)を持ってますよ」と言っているようなものです。例えお店の中でも、よからぬことを企んでいる輩はいます。
    • good
    • 0

日本語では署名と表示していますが欧米ではサインと同じ意味になってます。



欧米では子供のころからサインを親から勉強し他人に真似できにくいサインを利用します。
そしてパスポートも同じようにサインします。

ですから欧米ではクレジットカードとパスポートのサインは同一の場合がほとんどです。

できればパスポートで身分証明を示す事もあり得ますので同じにしたほうが良いと思われます。

ちなみに署名(サイン)は氏名とはまったく違いますので読める必用はありません。
    • good
    • 0

 一昔前までは西洋人には真似が難しいので、漢字で署名がいいと勧められていましたが。


 今は中国や韓国など漢字が使える国への渡航も多いからなぁ。
 でも漢字。
 紛失したらすぐカード会社へ連絡ってことで。スキミングにも注意だな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!