dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

介護するか?施設に送るか?
という話になって
「施設に送る」
と答えたら
「薄情だなあ」と言われました
施設の方が老後の親のケアの環境として良いし、こっちががんばって稼げばお金で支援する方が都合が良い
何で薄情とか言われるんでしょうか?
こっちが介護したら

仕事なくなる&お金なくなる←最終的に親にも負担でしょう?

結婚できなくなる

親のことよりも親に薄情だと思われないために「介護する」を選ぶんでしょうね
本当に親に元気に居てもらうなら施設でしょ

A 回答 (4件)

君と前回答者に同意です。

その通りではないかと思います。
ましてや、親が認知症などや寝たきりになれば、こちらとしては、そうせざるを得なくなると思います。

今はその様な介護施設があり大変助かりますが、それが無い時代は、さぞ大変だったのだろうし、それを口にし、今の人間は・・とする年輩の人達も居ますが、それは、時代錯誤の言葉と思います。
    • good
    • 1

全く同感です。

あなたが正しいです。

私は、親の介護を経験しているので、自分の子供には、「もし俺が認知症になったら、迷わず施設か病院に放り込め。その時に、いくら俺がぎゃあぎゃあ抵抗しても気にするな。今喋っている方が俺の本心だ。親よりも自分の人生の方を大切にしろ。」と、強く伝えています。
    • good
    • 1

お互い元気な方がいい


介護はプロがいい
プロぐらいできるなら家族がやってもいい
仕事がなくて将来も安泰なら自分で診る
一般人は別の部屋で住んでいる感覚で施設にお住まいいただいた方がいいです

あとそんなこと言う人がいたら
その人に面倒見てもらいましょう
おむつも変えてもらうといい
    • good
    • 0

「薄情だなあ」


他人から言われたのであれば、実際に介護を経験した事の無い人の言葉。
親から言われたのであれば、冗談で言ったのか、自分本位で子供の将来はあまり考えていない親ですね。
それが実際にどんなに大変な事か。
親だって、自分のせいで子供の人生がどんどん辛くなっていくのを見ていくのは辛いと思いますよ。
もちろん、その介護をする本人がどうしても介護をしたいというなら別ですし、余裕があり過ぎてお手伝いを常時雇えるなら別ですが、そうでなければ実際のところ施設に入って貰うという所が理想になると思います。
施設に入るのだって大変ですし、そのお金を用意するのだって大変なんですけどね。
介護する人にとっては一生に影響する問題です。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!