dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おせわになります。
簡単な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
相続登記に必要な書類の中に「相続人全員の印鑑証明書」というのがあります。そして「手続きを行う際に、印鑑証明書の原本とコピーを提出し所定の手続きをすることで、相続登記完了後に原本を返してもらうことができます」とあります。
このコピーというのは1つの印鑑証明書ごとにA4用紙1枚にコピーするのですか。
あるいは複数の印鑑証明書をA4用紙1枚にコピーしてもよいのですか。

A 回答 (5件)

1枚ずつ原本と同じ大きさです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
判りました。

お礼日時:2021/01/30 18:47

コピーと原本が同じ印影かを確認するはずですので、当然同じ大きさの印影、つまり、縮小してしまえば印影の大きさも変わるので。

縮小せず、同じ大きさの用紙と解釈するのが順当かと。最も、建築図面のようなA1サイズに複数コピーするなら別ですが、その方がやりにくいでしょうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
縮小なんて考えてはおりませんでした。
発行された証明書が小さいと思ってました。

お礼日時:2021/01/30 18:48

印鑑証明書は 現在はA4判です。

一枚づつコピーしたものを添付します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
元がA4なんですか。小さいものとばかり思ってました。

お礼日時:2021/01/30 18:48

土地と建物を相続したことがあります。



印鑑証明書一通に対し、同じ大きさの写し(A4)1枚ずつがよろしいと思います。

複数の印鑑証明書をコピーしようとしても、そのままだとA3に2通しか印刷されず、折り曲げる事になりそうですし、縮小して全員分1枚に収めるのは無効ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
A41枚ずつなんですね。

お礼日時:2021/01/30 18:48

原寸大の全体コピーになります。


昔は小さな紙片でしたが、いまはA4サイズなので、
一様一枚になってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1枚ずつですね。

お礼日時:2021/01/30 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!