
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
届いたメールに返信です。
新しくメール作成してはだめです。
そもそも「そのまま本メールに返信して下さい」の意図は、
元のメールの上に返信することで、誰となんの件で話したのか、
これまでの経緯がわかる様に、続きの話をわかりやすくする為です。
新しくメール作成で返信しては、これまでの話が無駄になってしまいますよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
メール「そのままご返信ください」に挨拶はつけるべき?
就職
-
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
目上の方に、メールの語尾「以上、よろしくお願い致します」は使用しても問
日本語
-
5
接頭語の『本~』の使い方について
日本語
-
6
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
7
歓迎会に出席していただく目上の方へメールの書き方。メールが届いた確認と御礼
マナー・文例
-
8
”ギリギリ” を丁寧に言うには
日本語
-
9
受信メールに直に書き込む方法
Yahoo!メール
-
10
「お伝えしました」は正しい?
日本語
-
11
メールの一斉送信で非対象者に読み流してほしい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
12
「連絡が来た」の敬語表現として、「連絡がまいりました」は言いますか
日本語
-
13
「問題ございません」と「差し支えございません」について
日本語
-
14
「OKです」の丁寧語を教えてください
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
15
出欠の有無?出欠の可否?どっちが正しい?
日本語
-
16
青の文字は失礼ではないですか??
その他(暮らし・生活・行事)
-
17
企業へのメール返信を23時頃に送ってしまいました。夜分は避けるべきだったでしょうか…?
転職
-
18
複数アドレスにメール送信した場合に、一つでも宛先アドレスが間違っていた
Yahoo!メール
-
19
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
20
「手元にある」の敬語表現は…?
日本語
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受領を連絡された場合、返信は...
-
企業へのメール返信を23時頃に...
-
「そのまま本メールに返信して...
-
大学の先生からメールが来てい...
-
FAX返信で困ってます 「ご回答...
-
就活生です。 履歴書をメールで...
-
オープンキャンパスに参加した...
-
転職活動中ですが、休日の連絡は
-
英語の堪能な方お力添えをお願...
-
ご提示いただいたメールの内容...
-
第1志望の企業に採用情報が記載...
-
転職活動中です。 月曜日に応募...
-
企業先から面接日の返信があり...
-
アルバイトの面接で即時採用さ...
-
先程このようなメールが来ました。
-
バイト募集先からメールが来た...
-
仕事で大事なメールを忘れて返...
-
社内メールで研修のzoomURLのメ...
-
株式会社◯◯の代表◯◯です。 とメ...
-
就職活動について 企業から送ら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受領を連絡された場合、返信は...
-
企業へのメール返信を23時頃に...
-
「そのまま本メールに返信して...
-
ご提示いただいたメールの内容...
-
就活 メールの返信が2日後にな...
-
就活生です。 履歴書をメールで...
-
FAX返信で困ってます 「ご回答...
-
問合せメールの文例教えてください
-
説明会予約メールの形式につい...
-
大学の先生からメールが来てい...
-
ビジネスメールの件名に自分の...
-
会社から連絡来ない。。
-
企業から履歴書を確認したとの...
-
取引先からの謝罪文に対する返...
-
メールをお送りしましたという伝言
-
受領書、納品確認書などどのよ...
-
社長から昇給のお知らせメール...
-
メール送信後に、電話連絡は必...
-
メールの返信が青文字(ビジネ...
-
面接日程調整メールへの返信が...
おすすめ情報