アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「らしい」の活用について。「らしい」には未然形が無いようですが、なぜなのでしょうか…。「らしくない」と言えますよね?後ろに「ない」が付くか付かないかで未然形があるか確認してるので困りました…。それと、「らしくない」だけではなく、「らしいだろう」という言葉もあると思いまして、これまたなぜ未然形ではないのだろうと疑問に思っています。同じ形容詞型の助動詞である「ない」と「たい」には未然形として「なかろう」と「たかろう」があるようですが、なぜ「らしい」では「らしかろう」がダメなのですか!暗記できてしまえば良いのですけど、丸暗記がどうも苦手でして…。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

「らしい」に「接尾語」(例 男らしい)と「助動詞」とがありますが、今問題になっているのは「助動詞」です。

「らしい」という助動詞は「根拠ある推量」を表します。「らし」が推量であるのに、もう一つ「かろう」とか「だろう」をつけて、二重の意味の推量を作る必要はありません。「らしかろ(う)」「らしいだろ(う)」はしたがって不要です。ただし、推量の意味を持たない「男らしい」には「男らしいだろう」「男らしかろう」という言い方は成立します。
    • good
    • 0

助動詞「ない」の未然形といわれる「なかろう」は連用形「なく」+判断辞「ある」+助動詞「う」の「なくある」が「熟合」して「なか」となったもので本来活用形ではない「かろ」を未然形としてしまった誤りです。

正しくは未然形も「なく」で、「なくない」と「ない」が続く時が未然形です。

「たく」も同じで、本来の未然形は「たく」ですが、学校文法では誤って判断辞「ある」とセットにして「なかろ」「たかろ」を未然形と定義しているということです。■
    • good
    • 0

[○|らしく・らしかっ|  らしい|   らしい|   ○|  ○]


未然  連用         終止      連体    仮定 命令
○ らしく(て)らしかっ(た)(そう)らしい らしい(人)○  ○
 説明
「らしく(ない)」は連用形
「らしい」自体が助動詞なので、「だろう」という「助動詞」はつかない。
結局、「連用形」「終止形」「連体形」だけしか無い。「らしかろ-う」が使われていれば、「未然形」になりますが、使われないようです。
形容詞型の助動詞は「かろ・かっ・く・い・い・けれ・○」になりますが、
          ×  ◎   ◎ ◎ ◎  ×
使われないものは除くことになります。
「たい」という助動詞は
          「かろ・かっ・く・い・い・けれ・○」
           ◎  ◎  ◎ ◎ ◎ ◎
 です。(参考)
    • good
    • 0

No.1 の補足



「らしい」には(推量の)助動詞と(様子を表す)接尾語との二種類があるということです。

そして、助動詞の「らしい」には未然形が無いということです。■
    • good
    • 0

「らしい」は推量の助動詞。


たぶんですが、形容詞型活用の未然形自体が推量を表わすからじゃないですかね。
    • good
    • 0

未然形が無いのは推量の助動詞「らしい」です。



接尾語の「らしい」には未然形があり、「男らしくない」などと使用します。

らしい
[一](接尾・形型)
…といわれるだけの諸条件を十分に備えている様子だ。
「学者―学者/外遊中、和服で通したとは いかにも彼―ね/らしからぬ〔=期待を裏切る〕試合をしてしまった」らしさ
[二](助動・形型)
そう判断出来るだけの根拠を持った推定を表わす。〔えんきょくな断定にも用いられる〕
「外は暑い―ね/雨が降り始めた―/髪の毛は長いが、どうやら男―/彼の力では これをするのが やっと―/不合格だった―ね」
【新明解国語辞典】■
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!