
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
数で言うなら、シロアリも菌類にはかなわないでしょう。
1頭のシロアリの体内には数万以上の菌類が共生しています。人間は自分に似ているものほど理解しやすく、似ていないもの、違うものほど理解しにくいようです。宇宙人がいたとして、恐らく宇宙人も人間と同様だと思います。
人間のような(人間に似た大きさや外見の)宇宙人なら、人間の星だと思うでしょうし、シロアリのような宇宙人ならシロアリの星だと、菌類のような宇宙人なら菌類の星だと感じるのではないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
地球上でもっとも繁栄している種は?という問題には、様々な答えがあると思います。
個体数で言えば、これは原核生物、つまり細菌でしょう。
例えば人間のウンコ1g中に100万個の細菌がいる。1日のウンコが100gとして1億個です。
70億人が、仮に毎日100gのウンコをするとして、それだけで70京です。
人間以外の動物もウンコをするし、ウンコの中以外にも細菌はいるので、シロアリとは比較になりません。
個体数ではなくバイオマス、つまり質量で比較した場合、ヒトの乾燥総質量は約1億トンで、これはアリ、あるいはシロアリとほぼ同じになります。
しかしながらアリは1万種以上、シロアリは2000種以上の合算です。1つの種だけならヒトの方が多くなります。
そして、ただ1種でヒトよりも大きなバイオマスを持つ哺乳類がいます。牛です。乾燥総質量は約1億5千万トン。
だから地球は、牛の惑星と考えても良いでしょう。もっとも細菌全体の乾燥総質量は700億トンくらいで、比較になりませんが。
種の数を比較して、最も繁栄しているのは昆虫であるとよく言われています。
しかしこれが怪しくなってきており、実は最も種の数が多いのは、昆虫を含む節足動物ではなく、線形動物ではないかという説があります。
線形動物は、土中などにいる紐状の生き物で、一般的には回虫とかギョウチュウくらいしか知られていないのではないでしょうか。
ヒトの注目度が低かったせいで、あまり研究が進んでおらず、現時点で確認されている種の数はそれほどでもないのですが、
適当に土壌を探すと簡単に新種が見つかる。サンプルから発見される新種と既知の種の比率から推定される種の総数は、節足動物のそれを上回ると考えられています。
とすれば、地球は線形動物の惑星とも言えるかもしれません。
観点を変えて、ヒトの作り出した物で比較してみたらどうでしょうか。
最近の研究によれば2020年に地球上の人工物の総質量がバイオマスを超えたとの事です。
とすれば、やっぱり地球は人類のものと言えるのかもしれません。
No.4
- 回答日時:
おっしゃるとおりですね。
環境省の「平成20年版 環境/循環型社会白書」によれば、全世界の既知の総種数は約175万種。 このうち、哺乳類は約6,000種、鳥類は約9,000種、昆虫は約95万種だそうですよ。
実に種の半分以上が昆虫なのです。昆虫の新種の発見は今でも相次いでいますから、実数はもっと多く、おそらく3/4以上が昆虫でしょう。
ですので昆虫がこの地球で一番適応しているということです。量もばかにならず全世界の人間の体重とシロアリを除いた1京匹のアリの重さがほぼ同じだそうですよ。それに昆虫は寿命が短いため、一層進化、分化しやすいのです。
ただ、文明でいえばホモサピエンスの星ではありますけれど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 人生が複数回あればいいなと思う時がある 鬱になったとかではない 自分が可愛いから自分を死んだら焼くと 2 2023/04/08 02:19
- 超常現象・オカルト 宇宙や未来を考えるとキリがないくらい不思議な感覚に陥ることありませんか? 例えば、なぜ宇宙というもの 2 2022/08/22 01:29
- 哲学 宇宙の星の数は「京」の単位あるそうです。ならば、この宇宙の外にも。 9 2023/05/18 17:45
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙の外側を、世界初、理論と数式で、発表する。 3 2023/03/05 12:26
- 宇宙科学・天文学・天気 ワク○ンとか作るんだったら人工的な地球をもう一つか二つ作った方が個人的に国も世界も潤うと思うのは俺だ 5 2022/11/30 22:27
- 世界情勢 (中国のステルス戦略)てな本がある。 川口市は中国人だらけ、 華僑思想、世界中がふるさとだ。 ♪サン 3 2022/05/10 08:09
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙が無限に広いとしたら、地球は無限に存在しますか。 4 2023/01/26 14:53
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙文明レベル 2 2022/08/08 15:31
- 宗教学 見えないけど存在するものは沢山ありますが。 5 2022/06/29 21:06
- 物理学 4次元やら まだ見ぬ宇宙やら 物理やら 証明された時点で、それが証明になる…やら。 せもそも 宇宙を 4 2023/01/13 22:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人類滅亡まであと1週間
-
地球外生命体というのは存在す...
-
ビッグバンも無機質から有機質...
-
宇宙人とはいるのでしょうか?
-
地球人の遺伝子の1%は宇宙人の...
-
カルダシェフ・スケールのⅢてほ...
-
惑星で生命がいるかどうかの判...
-
①地球上に生命が誕生したのも、...
-
宇宙人が地球の生物を見たら
-
太陽が燃え尽きたら・・・(教...
-
【エクセル】CTRL+FでA...
-
天動説の矛盾
-
潮の満ち干きと人の命の関係に...
-
「月夜の晩」という言葉の文法...
-
自転しない星ってありますか? ...
-
1ヶ月って何週間ですか?
-
海王星
-
惑星と太陽の距離
-
木星-地球間の距離の求め方
-
月って何のために必要なの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
勉強になりました。
本当にありがとうございました。
m(_ _)m ふかぶか