これ何て呼びますか

簿記の勉強始めたんですが難しいです
こんなんで真面目にやってたら本当に3級受かるんでしょうか
勘定記入で躓いてます
現金以外の項が左右どちらに書いていいのか分からなくなります、
残高の計算については問題なくできます
6月に受験したいですがこんな状態で本当に大丈夫でしょうか

「簿記の勉強始めたんですが難しいです こん」の質問画像

A 回答 (6件)

私も簿記を学び始めたときは、「なんだこれは?」状態でした。

簿記の試験は受けたことはありませんが、趣味で勉強してきていたら、日商1級の簿記の教科書を読んでも理解できるところまで到達しました。
借方(かりかた)は左の欄で、貸方(かしかた)は右の欄です。
例えば、8日の取引は、「現金を70,000円貸し付けて、債権である貸付金が70,000円増えた」という取引です。貸付金が借方に書いてあるから、貸付金勘定にも借方に記入すればよいということになります。相手勘定は「現金」なので、記入は「現金70,000」です。このようにしていくと、次のようになります。
1.貸付金勘定は、(借方)現金70,000
2.土地勘定は、(借方)現金90,000
3.支払家賃勘定は、(借方)現金70,000
4.水道光熱費勘定は、(借方)現金18,000
5.借入金勘定は、(貸方)現金300,000
6.受取利息勘定は、(貸方)現金10,000
以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2021/02/21 22:27

> 簿記の勉強始めたんですが難しいです


私は中学の段階で英語で落ちこぼれていたので、高校(商業課)合格が決まった時から、通信教育(昔のことだから、郵便のみ)で簿記の勉強を始めました。
 →商業科目で落ちこぼれたら困る
だからテキストの内容が理解できなくても教えてくれる人はいない状態[入学後は、高校の教師に教わったけれど]。
本当にチンプンカンプンでしたね。


> 6月に受験したいですがこんな状態で本当に大丈夫でしょうか
私は、単元ごとの問題を解いていきました。
また、学校の方が試験1か月前になると補講として過去問を何度も解かせておりました。

あと、私はある程度通信教育の単元が進んだ時点で、親が付けている家計簿や自分の小遣い帳を複式簿記で記入して、「仕訳帳」「総勘定元帳」「現金出納帳」を作ったら、何となく理解できてきましたね。
    • good
    • 0

ワシ馬鹿だから、簿記って読めない所からはじめて、ほとんど独学で三級受かったよ。

1日5~6時間勉強したけどね。
    • good
    • 0

ある程度の知識が無ければ問題を解いているだけでは怪しいかも知れない。


テキストに従って勉強すれば普通の知能があれば合格する。
    • good
    • 0

始めたばかり?とりあえず、


借り方は、左。
貸し方は右。
「簿記の勉強始めたんですが難しいです こん」の回答画像2
    • good
    • 0

勉強だけじゃダメ。


電卓も叩かないと。
独学は厳しいと思う。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!