dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

看護専門学校受験について
自分は元々医療系の専門学校に通っていたのですがそこで考えが変わり看護の道に進もうと思いました。専門学校をやめたのは去年の1月でそこから国公立大学の看護学部を志望し勉強してしましたが共通テストで失敗してしまい受かる見込みはないです。
そこで看護の専門学校を受験しようと思いもう少しで試験なのですがいくつか不安があります。
過去問を見たところほぼ満点は取れると思うのですが高校3年間での欠席日数が57回もあります。看護の専門学校は一般でも欠席日数がかなり影響すると聞くのでかなり厳しいですよね。倍率は2倍くらいですが。
欠席日数が多いのは自分の怠けの原因です。面接で聞かれたら「学校に馴染めず自分の気持ちが弱かったと言うこともあり休んでしまいました。元々医療系の専門学校に通っていたので1回休んだだけでも遅れてしまうことは知っています。自分の人生をやり直したいという気持ちで学業に励みたいです」などと言うつもりですが苦しいですよね。
これで落ちてしまったら1年間フリーターとしてお金を貯めながら看護大学に行こうと思っているのですが年齢的に三浪になってしまいます。
この1年間とてもつらい思いをしてきたのでこれで決めてはやく勉強に励みたいです。
欠席日数57での倍率2倍の看護専門学校の受験について意見を聞かせてください

A 回答 (2件)

高校時代欠席が多い。

専門学校を中退している。そうした事は「看護師」にとって重要な「忍耐力」「継続力」「協調性」と言った項目で「面接」の時に厳しくチェックされます。学力が上位であることよりも、「ある程度学力がある」ことが分かれば専門学校は「人物重視」である傾向が強いです。なぜなら「現場で毎日テキパキ仕事こなす人材」が欲しいからです。面接時に「明るくてきぱきとした印象」を面接官に与えられるかが勝負です。
また高校時代に欠席は「一定時期に集中」しているのか「3年間まんべんなく20日間あるのかも面接官は気にします。「集中型」ならば問題を解決する能力があると思うでしょうが、「分散型」であれば「専門学校を中退したこと」と合わせて「警戒された面接」になると思います。いずれにしても、成績が良いことだけで上位の評価にはならないと思います。
    • good
    • 0

学力試験で満点近い得点が取れるならば、欠席数だけで落とされるとは思いません。


専門学校をやめた事の方が高校時代の欠席より聞かれると思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門学校をやめた理由としては医療系の専門学校だったので看護学部の人達と関わることがあったり医療の現場を知り看護師になりたいと思ったんです。自分的にはそれは明確な理由があるのであまり心配していません。
欠席日数が大丈夫と言うのはほんとですか??看護関係の方ですか

お礼日時:2021/02/16 15:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!