dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築40年3F鉄骨9戸マンションのオーナーですが
内部に通っているガス管や水道管の点検は必要なのでしょうか?
父から受け継いだので今までどのようにしてたのかわかりません。
ガス管や水道管などが各戸に通っていると思いますが、それらの点検はどのようにするものなのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 通常配管は劣化して亀裂が入ったり漏れたりなんてしないんですかね?
    耐用年数とかありますか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/03/10 14:32
  • 一般的にどのぐらいの年数ででそのような事象が頻発するんでしょうか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/03/11 09:50
  • 実際にどうなんでしょう?
    40年以上経っている建物はたくさんありますよね?
    それらはどのような対策をしているのですか?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/03/11 16:09

A 回答 (5件)

漏れるのは主に配管の接続部やバルブや機器との接続部です。


漏れたら、その箇所の壁等を剥がし漏洩部を探した後に修繕します。
補修剤で周りを固めてしまう方法もありますが、再発のリスクと確実性の点からあまり行われません。
熔接による補修もありますが、劣化によるケースでは配管が耐えられないので用いられる事は稀です。
一般的には漏洩した箇所周辺を新品の管材へ交換します。
配管の中間部で漏洩が発生した場合は交換できるレベルでは無いと判断します。
その場合は全ての配管を新しい物にします。
ちなみに配管は壁や土、コンクリートなどのメンテナンスできない箇所にある事が多く 塗装などの予防対策はできません。
    • good
    • 0

漏水や漏洩は早ければ10年程で発生したりします。


屋外など環境や温度、使用材質の不備などが原因です。
耐用年数は各メーカーや各協会などにより異なりますが10~30年と言われ、実際には30年程で それなりにでてきます。
40年程で頻発すると思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

配管の耐用年数はガス管は鉄管に防錆剤が塗布されているだけなので30年程と言われています。


水道管は鉄管を樹脂でコーティングしているので40年程と言われています。
マンションなどの設備は一般的に管理会社と契約がされていて、1月~1年程度の間隔で定期的に専門業者の点検がされている事が多いです。
また管理人が毎日 点検していたりもします。
ただ、配管を全て点検しているわけでは無く 受水槽室やポンプ室、パイプシャフト内など限定的な点検です。
点検方法も特殊な器具を使うわけでは無く目視です。
個人的なマンションのオーナーは管理会社を入れていない事も多く、その場合は漏水が発生したら対応する感じですね。
漏水が頻繁に発生する様になってきたら 配管を全て更新するか、他の設備も老朽化しているので建物ごと建てかえるか といった感じです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ガスは、ガス会社が行ってませんか?


水道・・・する必要があるのかな?

竣工後の点検の仕方はわかりません。

点検項目としては
1.漏れがないか? ←圧力検査
2.劣化していないか? ←目視検査
3.配管の締結は保たれているか? ←目視検査
くらいしか無いと思います。

竣工時は、それぞれ検査を行います。(昔は設備屋でした)

1.漏れがないか?
   配管をすべて閉じ(蛇口を閉める)配管に水圧、気圧をかけ
   一定時間内で「圧力が下がらないか?」を判断基準にします。
2.劣化していないか?
   新築担当だったのでわかりません。
   蛇口などからファイバースコープで覗けば、配管内が解ると思います
3.配管などの・・・
   台所、洗面所などにある点検を開けて見られるところ、しか
   検査することができません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

こんばんは



各マンションによって違いますので、理事に聞くのが一番正確です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!