No.7ベストアンサー
- 回答日時:
まともな回答もありますが、いい加減というか間違いに近い回答もありますね。
答えは、むかしの真空管もそうですが、電子機器(電子回路)に使われる半導体は直流で動作するためであることと、それとも絡みますが、直流のほうが制御しやすいからです。
交流でそのまま動く家電製品は、扇風機・洗濯機・掃除機(のモーター)、冷蔵庫・エアコン(などのコンプレッサー)、白熱電灯などですね。
No.8
- 回答日時:
半導体、ディスプレー、LED照明は、直流で作動するものです。
また、交流モーターも、インバータで、周波数、電圧をコントロールすれば、回転数とトルクの制御が容易になります。
No.6
- 回答日時:
家庭のコンセントは全て交流電源で、直流は来ていません。
電化製品の内部は、直流にして動く物が多くなりました。これは、省エネや部品のコストを下げると共に、複雑な回路を小さく簡素化する為に直流にしています。

No.5
- 回答日時:
直流のメリット
メリット1:蓄電が可能
直流の電気はバッテリーなどの二次電池に充電することができます。蓄電が可能という利点は現代社会において計り知れず、自動車からスマートフォンまで、さまざまな分野で使用されています。
メリット2:電流が安定していてそのまま電気製品に使用できる
電気がエネルギーとしての仕事を発揮するには、流れる方向がはっきりしている必要があります。そのため向きを変え続けている交流電源はそのままでは電気製品を動かせず、変換機を通して一度直流に変換しなければなりません。直流電源であれば、変換機を挟む必要なくそのまま電気製品に使用できます。
自動車やノートパソコン、スマートフォン等
蓄電が可能で変換機が必要なく、また送電距離が非常に短いためバッテリーを内蔵した製品の電気系統は直流で構成されています。
テレビ、ステレオ、PC等
精密機器は動作に安定した電圧が必須のため、直流や、交流を直流に変換する電源を使用しています。
交流のメリット
直流に比べ、交流は小規模な変圧器で電圧を変えることができます。そのため変電所を作りやすく、発電所と住宅を繋ぐラインを構築しやすいというメリットがあります。
No.4
- 回答日時:
直流とは、一定の電圧が安定している状態です。
貴殿が歩道を歩くのに似ています。
もし平地ではなく、途中に穴が開いていたり、大岩が有ったりしたら
容易に歩行できなくなりますよね。
交流とは、常に電圧が変動しています、
つまり山あり谷ありの連続です。
どちらを歩くのが容易ですか? 平坦でなだらかな道ですよね。
次に、電子機器は「電池」で動くものもご存じですよね。
電池は「直流」ですから、直流で動作するようにした方が設計が楽です。
無駄な電子部品も要りません。
なお、家電品は全て直竜だけで動作している訳ではありません。
電力の元となる「電源」はほとんど電池と同じように直流出力にしていますが、
交流電源もありますし、電子回路も交流で動作しているものもあります。
ご参考まで
No.3
- 回答日時:
交流で動く機器は、回転機械、照明器具や暖房器具等に限られます。
家電の多くは電子回路で構成されており、これは直流で動作するので、
入力は交流電源でも、内部は直流で動作しています。
No.2
- 回答日時:
電源は交流で機器によって違うだけ。
直流は電流が一方向にしか流れず、電圧がつねに一定している
ので時計、ラジカセなど。
交流電源の扇風機、ジューサー、ミキサー、白熱電灯。
PCは機器内部に変換装置を内蔵する製品が多く 外部取り付けのアダプターで変換するタイプもあります。
ただインバーターで省エネが確立された 洗濯機、冷蔵庫、エアコンは
交流→直流化→交流化
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 資格や専門分野を勉強、経験しているのに何も分かりません。 自分は電気科の高校を卒業してます。 第一種 1 2022/08/22 22:50
- 父親・母親 過保護な親 6 2022/11/08 15:38
- その他(悩み相談・人生相談) 精神病について 4 2023/01/28 16:27
- スピーカー・コンポ・ステレオ FMトランスミッターを買うなら据え置き固定タイプと携帯ハンディタイプどちらが良いですか?? 去年の春 0 2023/05/07 03:34
- その他(社会・学校・職場) 高校生です。バイト無断欠勤しました。 1、2、3日バイト入ってました。今日は7:00~11:00です 7 2023/04/03 10:12
- 離婚 長文失礼いたします。 以下、 知人(夫側)の話です。 あらゆる思想の違い。性格の不一致。在宅ワークの 1 2023/05/14 21:49
- カップル・彼氏・彼女 年上彼氏との付き合い方と別れるべきか 5 2022/05/30 18:29
- 学校 これまで通り、出来ていたことをする方法をご教示ください。 4 2022/11/15 14:15
- 親戚 【長文】義親と実親の交流について(息子と嫁を飛ばして付き合う事) 5 2022/11/14 11:13
- その他(恋愛相談) 既婚者 子持ち 女子高生に恋愛感情 つらい 8 2023/07/06 02:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【直流電気の電圧測定】直流電...
-
【理論】単相3線式で200Vの作り...
-
【電気】なぜ直流の変圧器はな...
-
北陸線全線直流化を言い出した...
-
なぜドライヤーは交流で動くの...
-
ACアダプタってなくせないの?
-
テスターを使って、bsアンテ...
-
夜遊びに抵抗があります。 大学...
-
『ラムネ氏のこと』という坂口...
-
高域遮断周波数とはなんでしょ...
-
12v=3A を19v=3.6Áのアダプター...
-
活線の通電確認
-
ちょっとお聞きしたいんですけ...
-
直流電動機の無負荷時回転速度
-
粘性抵抗と慣性抵抗を考慮した...
-
女性は AVに出ることに抵抗ない...
-
「どうやって」と「どうすれば...
-
「むすっとした顔」と「ぶすっ...
-
転送遮断方式について
-
抵抗値について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【理論】単相3線式で200Vの作り...
-
【電気】なぜ直流の変圧器はな...
-
なぜドライヤーは交流で動くの...
-
直流の電圧降下について
-
なぜ家電は、 ほとんど直流で動...
-
鉄道の電化の種類について。直...
-
電気の回路方式
-
ACアダプタってなくせないの?
-
新幹線に送られる電流について
-
交流区間のEF81について
-
ホットカーペットや電気毛布に...
-
【電気は交流より直流の方が電...
-
アメリカ製品のACアダプター...
-
ホイストの上げ下げになぜ整流...
-
DCとACの違いってなんですか?
-
電気機関車のパンタグラフについて
-
CPUはなぜ直流電源か?
-
ドイツ鉄道交流電化
-
6600Vの直流が交流になると何V...
-
電気柵は直流でないと効果がな...
おすすめ情報