dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば築50年の100平米のマンションを5000万(ありえない値段だけど)でキャッシュで買うとします。
10年住んだ頃に建て替えの話が決まったとして、建て替え後に自分がそこにまだ住みたい場合。
土地の所有権はあるとして。
新たなマンションは個数を増やすため、80平米になり、一戸あたり1億になったとすると
あと、いくら支払わないといけないのでしょうか?
古いマンションを(あまり値段は下がらない土地であれば)4500万で売って新しいマンションを購入するという形になり、再度1億はらうということでしょうか?

A 回答 (2件)

1億円というのは新築分譲としての値段ですね。

土地代も含まれた価格です。
元々の住人(区分所有者)は、建築費用を分担します。
その時この例で言えば戸数を増やすので、増えた分と引越しなどでいなくなり増えた分とを分譲に回し、その代金を建築費用に充当します。
古いマンションだと容積率も余裕があることが多いので、結構戸数が増えます。そしてその残りを元の住人で分担するので、案外負担は多くなかったりします。
例えば分譲価格が1億円で30戸増えたとしたら30億円になりますので、建築費用が賄えて、元の住人はただで住み替えが出来たなんて例もあります。
元の住人が100世帯、建築費用-分譲利益=20億円とすると、1世帯あたり2000万円で良いことになります。
そうしてみると戸建ての建て替えレベルに落ち着きます。
考え方は以上の通りです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます!中古のメリットは広いこと!
都会で100超える物件はどうしても古い。
若い人が買えるために、新築で建て替える際には、狭く、階層を高く、要は収容量を上げ。
回答を拝読し、新入居者にはあまり負担にならないことが分かりました。ただ、建て替え時に狭くなるのは必須だから、広めで、前に高いマンションが建たない部屋を選ばないといけないですね。

いま、住んでいる新築マンションも古くなり初めているので、どこかの時点で一度別の中古に買い替えたいですが、建て替えがされそうなマンションを買いたいです。何か目星のつけ方が有れば教えてください笑笑

お礼日時:2021/03/14 15:34

すべての所有者が、そのような大金を工面できることはないので、大金を払える居住者は、脱出引っ越しとなり、その物件は安い賃貸しに。

そして、日々にスラム化していきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
私の親も言っています。退職後の年金暮らしにそんなことが出来るはずかないし、建て替え自体なかなか纏まらない話。一戸建てが良いよ。とのこと。
都会の利便性ある所には土地が買えない場合、別荘にお金をかけて、都市部のマンションは総費用を抑えられる運用を考えたいです。色々調べ中。

お礼日時:2021/03/14 15:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!