dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シフトレバーをPからNにNからPにそれぞれ移動させるとガクンと振動かきてDレンジが点滅しだしました。 エンジンを再始動させるも状況はかわらず、整備工場にドック入り!
ミッション交換を余儀なくされ交換しましたが、症状はかわらず。 整備工場もお手上げでホンダDに持ち込みましたが、致命的な症状は見つからずひとつひとつ交換してみないとわからないといわれました。
このままでは高額な修理代になると思い配車の決意をくだしましたが、どちらか同じような状況のかたいらっしゃいますでしょうか?

A 回答 (2件)

Dランプの消灯はシフト抜けが考えられます。


走行中の振動などでDでもSでもNでも無い位置に動いてる可能性があります。

Dランプの点滅は「故障を検知しています」というサインです。
点滅している時に診断機(チェッカー)で確認すると故障の内容がわかると思います。
    • good
    • 2

CVT本体ではなく、


それに付いてる各種センサーが逝かれてる、
という情報が多いよ。
ホンダフィットに限らず、オデッセイ、モビリオなども同じ症状らしい。
で、共通する話題が、
圧力センサー、だとか。
センサーの腐食、センサーの断線などが多いらしい。
ディーラーの診断機ならエラーコード出てるはずだけどな…
なんで出ないのかなエラーコード
( ˘•_•˘ ).。oஇ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!