dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浪人するか迷っています。

現状は
千葉工業大学 社会システム学科 プロジェクトマネジメント学科 
にしか合格をいただいていません。

公認会計士の資格を大学在学中に取得して企業で働きたいと思っているので
経営工学について学びたいのですが、
企業で資格を役立てたいので名古屋工業大学、早稲田大学、中央大学のいづれかに
絶対進学したいと考えていました。

しかし、結果は不合格だったのでリベンジしたいと思っています。
親からは浪人するとお金がある程度かかるという点で反対に近い意見を言われます。
私も親にあまり迷惑をかけたくないと考えているので浪人していいのか悩んでいます。
なにかアドバイスをいただければ幸いです。

A 回答 (6件)

首都圏の大学の中に、名工大が混じっているのはなぜでしょうか?


経営工学科を出て、公認会計士も取得できた、としましょう。
千葉工大で、あなたが希望するような職業に就けるのでしょうか?

首都圏にお住まいなら、
電気通信大学情報理工学部総合情報学科経営情報学コース
https://www.uec.ac.jp/department/ie/j/course.htm …
があるかも無いかもしれません。
理科大にもあったような。青学にもあるのか。
いずれにしても、現状学力はどうなっているのでしょうか。
これを伏せてどこに受かりたいとだけ言っても、相談として成立しません。
千葉工大より上の、どの辺りの学力なのか、で、先の見通しが甚だしく変わりそうです。
    • good
    • 0

公認会計士の大学別合格者数一覧を見てみた?



公認会計士は概ね有名私立大が強そうなイメージではあります。東大や京大は多いですが、ただし東大や京大は難関大学で千葉工大しか受かっていない現状を見ると1年で目指すのはさすがに危険です。

神戸大あたりなら大体関東で言う筑波大とか横浜国立大あたりのポジションなので入りやすいですが、わざわざ神戸大を目指すためだけに余計な科目を勉強するのも時間の無駄でしょう。

あとは慶應も受けておきましょう。公認会計士で最強の慶應を受けないのは少し謎です。

なのでプランとしては、名工大を敢えて目指さず、私立専願で明治大など合格者数が多い私立大に特化する方が成功率は上がりそうです。
    • good
    • 0

私は、浪人は人生の無駄遣いと考えているので、私なら、受かった所にさっさと行きます。

どの大学だろうと、入学したら、がむしゃらに勉強すればよいだけです。
私の情報によりますと、公認会計士試験は偏差値77で、司法試験・国家公務員総合職試験と並び、最難関です。膨大な勉強量が必要です。今すぐ勉強を始めないと合格は遠のくばかりです。迷っているような場合ではないでしょう。
    • good
    • 0

公認会計士の資格を大学在学中に取得するのはほぼ不可能です。


それは、東大でも早稲田でも千葉工大でも全くイーブンです。
ですからとにかく公認会計士をとるという決意だけは硬いのであれば、
そのまま千葉工大と言う大学へ進んで下さい。
浪人=公認会計士が遠のく
事だけは間違いありません。
    • good
    • 1

目標の大学に合格する可能性はほぼ0でしょうけど


一浪までは人生経験なので自分を納得させるために
やってみてもいいと思います。
千葉工大よりはマシな大学に受かるかもしれませんし。

親の反対を押し切って浪人するならサボれませんしね。
    • good
    • 1

よく分からないのですが、じゃあ何で千葉工大を受験したのでしょうか?


受けたということは、合格したらそこに行く算段だったのでは?
あと、浪人しても来年合格する保証などどこにもありません。
千葉工大に入ってから、公認会計士に合格するための手段を考えた方がいいような気がします。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています