dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近ネットゲームなど多少重めなアプリケーションを立ち上げているとPCの電源が突然落ちる事があります。
その後すぐスイッチを押しても反応せず、背後の主電源を落として1.2分待たないと立ち上がりません。
ウィルスかと思い、オンラインスキャンをしてみたものの、その類のウィルスは検索されませんでした。

夏場にも頻繁に起きていた現象なので、熱のせいだと思うのです。
ケース用ファンの方は常に3800rpm前後を保っています。
それでいて空気を吐き出している筈の部分からはモワッとしか熱が出ていないようで・・
(風を吐き出してるというより、漏れているみたいな感じ)
結局の所、ケース用ファンに問題があるのでしょうか?
もし同じ様な症状に合った事がある方、よろしかったら体験談・対処法など教えて頂ければ幸いです。

A 回答 (6件)

>自作PCの突然電源が落ちる現象


>背後の主電源を落として1.2分待たないと立ち上がりません。

>夏場にも頻繁に起きていた現象なので、熱のせいだと思うのです。
解かっているのなら、対策すればすむでしょ。

パソコンのケース CPUファン などの選択ミス
    • good
    • 0

ケースを開けて動かしてみてそれで落ちるか試してみましょう。

それで落ちるなら電源が怪しいと思います。
自分のPCはいきなり落ちることがおき始めて
最後電源が燃えました(中の抵抗かなんかが黒焦げになり煙出ました
    • good
    • 0

可能性のある原因として 物理的には作業状況により過電流 少電流状態になるとマザ-ボ-ド上に家庭用のブレ-カ-と同様 電力を管理・制御する回路があり ヒ-トアップするとショ-トする場合があります CPUの性能不足か 他の方が言うようにケ-スファン CPUファンの放熱・動作等不具合があります。


また PCのACアダプタケ-ブルを差しているコンセントに他の電化製品等が色々と差さっていないかご確認ください。

あとは 不良クラスタやファイルの断片化をして ファイルの破損や飛び飛びで記録された状態で作業をしている場合に 英語表示のブル-バック画面が出て急に電源が落ちる場合がありますのでチェックして見て下さい。
    • good
    • 0

排気と吸気のバランスが取れてないのでは?



前面ファンが吸い込む空気と背面のファン+電源のファンの吐き出す空気量が等しくなるようにしないとダメ。
    • good
    • 0

ケースファン、CPUファンを確認されては?


ほこりとか内部のケーブル類で風の流れをさえぎっているとか。
自作系のマザーであればCPU温度を拾う部分がついていることが多いと思うので、CPU温度をモニターされてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

マザーボードやグラボのコンデンサが液漏れしている、破裂寸前などはありませんか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!