アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「不良クラスタ」が増え始めたら要注意。と聞いたことがありますが、その他に 何か 前兆現象ありますか?
教えて下さい。お願いします。

3年間 毎日使用しているHDD、4年目に入って、「そろそろかな?」と思い、今日質問しました。
スキャンディスクは「標準」1ヶ月1回。「完全」は半年1回実行してます。今のとこ 不良クラスタはゼロです。

A 回答 (3件)

HDDの寿命は5年が一応の目安です。

そろそろを交換を考える時期かも知れませんね。冷却をしっかりしてある、CSS(contact start stop)が少ない、等の状況でしたらまだ大丈夫かも知れませんが。

前兆でもっともやばいのは「異音がする」です。こうなったら即交換しましょう。異音がし出したら、前兆と言うよりも寿命です。データを救い出すことも出来なくなっていることも多いです。そのために日頃からバックアップをきちんと取っておいてください。
不良クラスタもしかり、です。そこに記録されているはずのデータは読めなくなっているはずです。不良クラスタが増えるような状態ではやはり前兆と言うより寿命ととらえた方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

zohさん 早速の 回答有難うございます。

クラスタ数字に注意するだけでなく、耳からの情報も聞き漏らさぬよう、心がけていきます。
日々の バックアップ、やっぱり 大切な作業なのですね。

お礼日時:2001/08/23 09:38

それなりのHDDだとSMARTというHDDを起動時にチェックしてくれる機能があって


パソコンの起動画面(BIOS表示画面)で注意をだしてくれるものがあります。
昔のHDDは結構長持ちしましたが、最近は急激なコストダウンと大容量化を
くりかえしすぎて経年テストもそれ程行われていないようですので、4年か
5年で交換と考えたほうがいいでしょうね。
ちなみに、先日会社のファイルサーバに取り付けられてて壊れたHDDは
1997年製でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Methyln さん 回答有難うございます。

やはり HDDは消耗品と考えたほうが 安心?ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/23 09:44

 システムを管理しているものですが、HDD障害の前兆が明らかにわかるなら、それまでの日ごろからの退避作業の必要性や無理にレイドを組む必要が無いと私は思います。



>「不良クラスタ」が増え始めたら要注意。
ですが、この不良クラスタがsystemの起動に必要な領域に出現したなら、即アウトですね。
たくさんの不良クラスタを抱えていても、起動・運用に差し支えの無い場所ならそんなに問題ないと思います。

経験から、HDDが故障しやすくなるのは、頻繁に電源を入り切りすること。です。

4年目ということですが、いつ故障しても良いようにデーターの退避と各種ドライバーと必要なアプリケーションのリストは記録しておくことが必要です。最近USB対応のHDDもあり、簡単にできるようになりました。このような保険みたいなものの導入もお考え下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tadanokuma さん 回答有難うございます。

言われてみれば 不良クラスタ 空の領域に発生するとは限らないものでした。
WINDOWS重要なファイルに発生したら・・勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/23 09:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!