dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学院進学を考えている理系の学部3年生です。質問なんですが、入りたい研究室への訪問はいつ頃までにしておくべきなんでしょうか?私はまだ研究したいテーマが明確になっておらず、行きたい大学院も決まっていません。どうすれば研究したいことが見つかるんでしょうか?質問が二つになってしまいましたが、答えて頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私は理工学部の院生です。


とりあえず、まだ、訪問の時期は焦らなくていいと思います。周りの人が就職活動を頑張っているから、焦る気持ちは分かりますが。
私は、確か3月下旬から4月上旬に大学院の研究室を訪問した気がします。

「研究したいことが見つからないこと」は、ちょっと問題ですね。
私が、大学院に進学した理由は、面白いと感じる分野に出会えたからです。もっと専門的なことを学びたいと思えたからです。

henry0085さんは、3年間かけて色々な事を学んだと思います。その中で、これは面白そうだと感じたものはありませんか?そういうのをきっかけに、研究したいものを探してみてはどうでしょうか。
「大学院の歩き方」?とかいう本もあるみたいなんでそちらも参考なさってはどうですか。

もし、色々考えて、面白いと思える分野がないとしたら、大学院に進学することは考えないほうがいいでしょう。院生は毎日研究室に篭り勉強ですからね。

私が大学院の研究室を決めた基準は、
・教授の実績
・教授の研究に対する意欲(ご年配の教授は少し意欲 がなかったりします)
・教授の人柄
です(もちろん、やりたい研究と教授のやっている研究がマッチングしていることが一番重要ですが)。

私は、まだ修士1年ですが、大学院に進学してよかったと思っております。なぜなら、人間的に成長できたからです。学会や研究を通じて、いろんな人と出会います。偉大な教授や、変な教授、めちゃくちゃ頭がよい学生、企業の方など様々です。たくさんの刺激を受け、最先端の知識が増えました。

henry0085さんも色々悩んで、後悔しない選択をしてください。がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘のとおり、周りの就職活動のザワザワした雰囲気で焦っていたような感じがします。もう一度、少し落ち着いて考えてみます。後悔しないようがんばります!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/21 03:04

> 研究室への訪問はいつ頃までにしておくべきなんで


> しょうか?
なるべく、早いうちの方がいいんでしょうけどね。
4回生で、卒業論文・研究のテーマや内容が決まるくらいにでも、担当教員と相談してみては?
ま、今からでもいいとは思いますがね。

以前に回答したことがあるのですが、研究室訪問は、顔出しをするのが目的ではありません。
教員・院生(希望者)相互の面接みたいなものです。
ですから、研究室訪問前には、研究室の研究内容を(ある程度)調べてから行くべきです。
一方で、訪問先では、研究の進め方をみて、自分が希望するものであるかどうかを確認する必要があります。

> どうすれば研究したいことが見つかるんでしょうか?
なければ、大学院に行く必要がないと思いますが?
厳しい言い方をすると、研究内容は無理やり見つけるものではないし、やりたくない研究はかなり苦痛なものらしいですね。(「過去のQ&Aから」で検索すればヒットします)
研究したいテーマを見つけるのは、人それぞれでしょうが、「この先が知りたい!」というのがやりたいことでは?
私見ですが、ある分野で足りないピース(研究分野)を見つけることが研究者の役割だと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ある分野で足りないピース(研究分野)ですか。
なるほど。参考にさせていただきます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/21 02:51

精神論はともかく実際の流れを書きます。



(遅いですが物理的には)研究室訪問のリミットは出願期間の前までということになります。訪問時に「第一志望です」とは言わないほうがいいかも・・。

出願期間は、6月後半~7月いっぱいの内の、数日間であることが多いです。試験は7月の終りから8月中が多いですね。二次募集は(もしあれば)翌年の2月あたりです。
なお、出願時に必要な書類(志望理由書等)は前もってしなくてはなりません。TOFLEやTOEICの点数を提出しなければならない場合、その勉強・練習・身分証明書の準備・受験も必要です。


研究したいテーマについてはご自身で考えるしかありませんが、卒研と関連付けたり、HPを見たり、入試説明会に参加してみるといいですよ。HPは見づらいこともあるので、「大学院受験案内(晶文社出版)」を購入してもいいかもしれません。専攻・出願期間・試験科目・学費など非常に分りやすく掲載されています。

ちなみに首都圏の大学(理系)に関して、
5・6月の特に土曜日に、入試説明会が集中します。
入試説明会は大きな大学では行われる事が多いです。全くないこともあります。もしいいなと思う大学院で、入試説明会が行われるなら、絶対行く事をお勧めします。研究室見学ができたりします☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。さっそく調べてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/21 03:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!