
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
質問文にあった「単位には含まれない科目」と言うのは「卒業するための単位には含まれない科目」と言う事では? 開講しているのに単位にならないとしたら、そもそもその科目に合格しているかどうか判断できないわけてすからおかしな話です。
それはさておき、その科目は「資格のために取っておいた方がいい科目」と言う事なら教養課程の科目と同じようなもののようですね。それなら教職課程を取ったのと同じようなものでしょうし、必修と被っていて取れないと言うなら悩む意味はないと思います。
No.2
- 回答日時:
履修上限目一杯まで取る必要はありません。
履修上限があるのは、学年ごとに極端に偏った履修をさせないためと、文科省が単位の厳格化のために予習と復習に必要な時間を考えると物理的にそれくらいしか履修できないでしょ、という理屈によるものです。卒論・卒業研究の単位は4年生にならないと履修登録できませんから、それを差し引くとして、いま組んでいる半期22単位分をコンスタントにやっていくと、単純計算で3年生の前期くらいで卒業要件に筆媼単位がほとんど揃ってしまうことになります。資格科目を加えても、3年生のうちに全部揃ってしますでしょう。
履修上限24で22取れるなら、履修単位が足りないということで困ることはありません。苦労するのは、むしろたくさん履修登録しすぎて(いわゆるフル単)、忙しくてレポートや試験対策が間に合わなくて、単位を落として再履修になってしまうような場合です。特に必修を落とすと大変です。
1年生のうちは、必修科目を優先させましょう。2年生になってから、後回しにした1年生の必修科目と2年生の必修科目が時間割で重なった場合、悲惨なことになりますよ。
例外的に、取りたい科目と重なっている必修科目が1年生の必修科目でなく2年生での履修でも十分間に合うもので、かつ、重なっている取りたい科目の開講が今年度限りとわかっているか、隔年開講とか、そういう事情があるならば取りたい科目を優先させることがあっても良いかも知れません。
資格関係の単位については、急ぐ必要が無ければ来年取ることにして様子見をしても良いし(ただし来年の開講で同じ先生・同じ時間割という保証はない)、せっかく履修するんだから5,6限が埋まっても頑張る、と考えるか、あなた次第です。
No.1
- 回答日時:
現在大学四年生です。
2単位くらいだったらなんてことないですよ(^^)
資格の授業があるみたいなので、授業をあまり詰め詰めにしたくないならば、その科目は諦めて他の科目で埋めることをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 大学での単位取得に関して。今大学2年生なのですが今のところ1年生46単位、2年前期22単位の合計68 4 2022/09/23 14:16
- 学校 一般論で取得可能単位数が通年42単位で履修登録の上限がないとします。 この条件で、前期21単位、後期 1 2022/07/26 17:56
- 大学・短大 福岡大学に通っている文系の大学1年生です。 僕の通っている大学では通年42単位までしか単位を取る事が 3 2022/07/25 15:42
- 大学・短大 必修単位を意図的に落とす 5 2022/07/15 00:40
- 日本語 ご添削をお願いいたします。 *I大学人文社会科学系事務部 教務課(文学部・人文科学府担当)ご担当先 4 2022/04/18 12:39
- 学校 大学1年生です。 今日履修登録の抽選結果があり合計48単位履修していたのですが外れまくって38単位に 2 2023/04/08 15:23
- 大学・短大 福岡大学に通っています。文系の大学1年生です。 僕の通っている大学では通年42単位までしか取る事がで 2 2022/07/25 14:52
- 大学・短大 3年生の単位について 現在履修登録をしています。残り40単位で卒業できます。 私はゼミに所属している 3 2023/04/03 17:58
- 大学・短大 大学3年生の前期終了時の履修登録が、128単位中107単位って取れてないほうですか? 2 2022/09/19 17:43
- 学校 大学1年です。 前期は入学したばっかりというのもあり慣れなくて、途中からしんどくなり授業に行けなくな 3 2022/12/10 00:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新大学1年生です 単位上限が24といわれました どのくらいがベストですか? 24単位分いれたほうがい
大学・短大
-
大学一年生です。 年間で40単位は少なすぎるでしょうか。 フル単は44単位で卒業まで124単位以上が
大学・短大
-
一年前期23単位は少ないですか? ※上限は前期25 後期25 年間合計50です
大学・短大
-
-
4
先日、1年生前期の成績が発表されたのですが必修科目を1つ落としてしまいました。全ての授業に出席し授業
学校
-
5
今年大学1年生になる者です。 履修登録についてなんですけど、半期ごとに取れる単位に上限がついています
その他(教育・科学・学問)
-
6
大学1年です。 前期は入学したばっかりというのもあり慣れなくて、途中からしんどくなり授業に行けなくな
学校
-
7
大学一回生で取る単位が38は少ないですか? 時間割的に自分が取りたい授業の多くが2年から履修できるも
大学・短大
-
8
大学に入学しました。 履修登録する前に授業があるのですが、まだ教科書も買っていません。 出席するべき
大学・短大
-
9
大学1年生ですが15単位しか取れていません。
大学・短大
-
10
大学での単位取得に関して。今大学2年生なのですが今のところ1年生46単位、2年前期22単位の合計68
大学・短大
-
11
大学の1年前期で、24単位フルで履修登録をしたのですが1つだけどうしても自分に合わない科目がありまし
大学・短大
-
12
単位はとれるだけ取っとくべきですか??
大学・短大
-
13
単位は余分に取るべき?
大学・短大
-
14
土日両方バイト、学業に支障は出ますか?
アルバイト・パート
-
15
大学の1回目の授業は何をしますか。
大学・短大
-
16
大学1年です。 前期は授業を休むことが多かったので後期は真面目に毎日出席していました。しかし、今日は
大学・短大
-
17
大学2年生までに80単位取っていれば、卒業の心配はそこまでしなくても大丈夫ですか?私の学科の卒業要件
大学・短大
-
18
大学の初回講義
大学・短大
-
19
大学生です。 1年次に40単位を取得しました。 2年次で36単位分取ろうと思うのですが、少ないですか
その他(教育・科学・学問)
-
20
帰りたい。 大学生(女)です。地元を離れて遠い所で一人暮らしを始めて一年が経ちました。 実家に、簡単
学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カンニングについてです。 大学...
-
大学4年生です。3月に卒業でき...
-
大学の期末テストを受け忘れて...
-
大学の単位について
-
単位についてです。人間関係で...
-
大学1年です。 必修科目もを3つ...
-
大学1年生ですが15単位しか...
-
過去一ヶ月のニュース
-
大学 大学って1,2年とかで単位...
-
大学3年前期終了時点で97単位っ...
-
4年間で何単位取りました?
-
自己剽窃をしてしまいました
-
単位は余分に取るべき?
-
単位もらえそうにないときに担...
-
帝京大学の卒業について
-
大学2年で取得単位が60です。 ...
-
大学3年生の前期終了時の履修登...
-
参考文献を書き忘れて、全単位...
-
今年の4月で大学4になり残り40...
-
生まれて初めて単位を落として...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学4年生です。3月に卒業でき...
-
大学1年生ですが15単位しか...
-
大学生が進級(卒業)できるか...
-
大学3年前期終了時点で97単位っ...
-
現在大学4年なのですが、すでに...
-
4年間で何単位取りました?
-
2年終了時に82単位ってやばいで...
-
大学2年生で79単位は少ないか
-
大学2年で取得単位が60です。 ...
-
大学1年です。 必修科目もを3つ...
-
大学一回生で取る単位が38は少...
-
大学3年生 4年次で18単位残って...
-
卒業判定会議
-
大学の認定済み単位取り消しに...
-
単位は余分に取るべき?
-
新大学1年生なのですが履修って...
-
今年の4月で大学4になり残り40...
-
大学2年です。単位について
-
卒業単位が足りている時に卒業...
-
大学で発行される証明書について
おすすめ情報