
20万の給料から社会保険で6万引かれるのってそんなもんですかね??????
1月に前職を退職して今派遣で働いてます
2/25に支給された時の社会保険も5.9万程引かれています。
派遣初めての給料が今日でした。
見たら6.5万程引かれてます
これが普通ですか?
わけわかんないし引かれすぎな気がして……
前職も今職も額面は20万ほどですが、派遣の今は通勤費で約3万プラスされてその金額です
こんなもんだと言われれば仕方ないと諦めるしかないですが、ぶっちゃけ金に困って働いてるのになんだこれ!って感じです
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
少人数の会社で総務をしている者です。
先ず、想定賃金20万円+毎月3万円の通勤費用=月23万円[標準報酬月額24万円]で各種保険料が控除されているとしたら、社会保険料等の控除額は3万円台[下記を参照]となる。
①健康保険[協会けんぽ/東京支部で想定]
11,808円
②介護保険[40歳以上の場合]
2,160円
③厚生年金保険[全国一律]
21,960円
④雇用保険料[全国一律と考えて問題ない]
690円
よって、控除額が6万円を前後しているのであれば、次のことが考えられる
(1)社会保険料等の他に所得税なども含めた控除額合計をご質問者が書かれている[2番さまの回答]。
(2)最初に届け出る標準報酬月額は、その(派遣元)会社に登録されている類似の方の賃金を参考にして算出しても良いので、標準報酬月額が23万円よりもはるかに上の金額で届出されている。
(3)上記の複合
あと、今回は該当しないと思いますが、以前来てもらっていた派遣社員の方は、給料が月2回支払[前半分と後半分]でした。
その為、毎月、例えば3月1回目の給料[給料の凡そ1/2]で「1か月分の社会保険料+支払額に応じた雇用保険料と所得税」が控除され、3月2回目の給料では「支払額に応じた雇用保険料と所得税」が控除となっておりましたよ。
兎にも角にも、2番さまも書かれていますように、控除額6万5千円の内訳を公開してください。
①健康保険料
②介護保険の有無と対象であるならば金額
③厚生年金保険料
④雇用保険料
⑤所得税
No.2
- 回答日時:
社会保険という引かれ方はないはずです。
源泉所得税、雇用保険料、健康保険料、厚生年金保険料、全部分かれてなければ嘘です。
普通は15%程度でしょうが、所得税の扶養控除申告書を出してなかったりすると、そこだけ大きくなったりします。なので、明細が分かった方が答えが出やすいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得・給料・お小遣い 最後の給料 4 2022/12/12 03:14
- 厚生年金 友人がアルバイトをしているのですが 今年の4月から社会保険が適用されていて、毎月社会保険は1万500 3 2022/08/10 00:56
- 財務・会計・経理 経理処理について質問です。 ①12月に1名入社がありました。 ※それまでは役員と不定期のアルバイトの 1 2023/02/23 11:14
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- 派遣社員・契約社員 派遣社員なんですが11月から働き始めて3月の今でも保険証が届かず、派遣の担当者から最初は役場が混んで 5 2023/03/16 18:37
- 健康保険 社保と国保の二重払いについて詳しい方教えてください。 10月前まで 雇用保険のみ給料から天引き&国保 4 2022/12/02 22:37
- 健康保険 健康保険と厚生年金の天引きについて教えてください。 先日、6月20日に前職を退社し、翌日21日より新 3 2023/07/02 02:08
- その他(税金) 独身28歳女。社保に入らず、非課税世帯のまま働きたいのですがどの範囲内で働けばいいかわかりません。 7 2022/10/15 15:32
- 雇用保険 失業保険の金額について。 過去20ヶ月間、派遣で働いたとして、自己都合退職するまでの直近6ヶ月間の総 2 2022/10/10 08:53
- 所得・給料・お小遣い 社会保険料について 4 2022/09/16 18:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雇用保険料の天引きミス
-
当月分の社会保険料を当月の給...
-
退職時の源泉徴収票・所得税計...
-
3月決算で、3月分(4月末納付...
-
給料月2回の場合の雇用保険控除...
-
雇用保険の誤控除
-
建築士の源泉税
-
これも公課ですか?
-
お客様への菓子折りの勘定科目...
-
勘定科目について教えてください!
-
労働保険料の計算は賃金の発生...
-
法人税申告書の代表者署名につ...
-
手書きの賃金台帳で教えて頂き...
-
人件費の内訳書の代表者及びそ...
-
東京23区の法人には「市町村...
-
専従者とは従業員数にふくみま...
-
通勤手当の勘定科目
-
適格請求書等に記載する登録番...
-
小さな会社のひとり事務員です ...
-
雇用保険料について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3月決算で、3月分(4月末納付...
-
雇用保険料の天引きミス
-
当月分の社会保険料を当月の給...
-
給料月2回の場合の雇用保険控除...
-
3月社会保険料が改定されました...
-
社員の給料から徴収した社会保...
-
建築士・設計士の源泉徴収の方法
-
退職時の源泉徴収票・所得税計...
-
雇用保険の誤控除
-
介護保険料徴収するのを忘れて...
-
雇用保険料の間違いについて
-
アルバイトの給与明細の記載が...
-
社会保険料の料率を間違って計...
-
健康保険料。給与から当月差し...
-
20万の給料から社会保険で6万引...
-
入院中の従業員の社会保険料
-
社会保険料の徴収タイミングに...
-
社会保険、退職に伴う手続き
-
国保を給料から控除する場合の...
-
退職時の雇用保険料+税金について
おすすめ情報