アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

娘が4月から大学に入学し、月曜日から授業が始まりました。
学年を3グループに分けてそのうち2グループは対面で残りの1グループはzoomで自宅から聞きます。
それを1週間ごとにサイクルして前期は授業を行うそうで娘は今週はズームなのですが、月曜と火曜の2日間の7回の授業で映像が見えなくなったり、音声が聞こえなくなるようなことが何回もありました。

何度も中断してその都度、集中が途切れるような状況でこのまま授業が進むのでは困るなと思い、クラス担任制の大学なので担任の先生に電話で問い合わせをしたところ、
「ズームトラブルは昨年、開始当初より続いていてたくさん電話がかかってきているけれど業者を入れて精査しますで解決しない。
そもそも、インターネットの調子というよりかはおじちゃんおばちゃんばかりで操作方法が分かっていないものがほとんどなので業者を入れるとかで解決する問題ではない。
操作方法の研修会もやっているけれどほとんど分かってはいない。
それでも去年まではこういうトラブルがあればすぐに駆け付けて対応できる職員が2人いたので何とか成立していたけれど、4月から2人とも異動になって教員の間でもこんなにトラブルが多いのに異動させちゃってトラブルが起きたときに誰も対応する人がいない、全く何を考えているのだろうとどの教員もみんな話している。
しかも去年まではズームだけだったけれど、今年は併用になってさらに大変になっている。
すぐに解決しなくて結局、被害を被るのは学生で授業の質が落ちてかわいそうと上に意見をする教員もいるけれど、ここの上の人たちは意見を言われると覆すことはなく、逆に頑なにそれを通す人たちだから逆効果。
私も初日の授業なので後ろで一緒に聞いていたのだけれどトラブルが起きて事務に行って、直せる2人がまだ残務で来ていたからヘルプを頼んだら現在の職員に頼めと制止され、新しい職員が来て15分以上中断しても分からなくて制止を振り切って2人を呼んだら来た瞬間に解決した。
私も大学関係者として大変申し訳ないと思うけれど、誰が何を言っても聞く耳を持たないで対応する気がないのに対応しますと言い続けるだけなので劇的な改善は難しいというか2人がいなくなったら正直なところもっとひどくなるかもしれない。」と回答されました。

入学金も含めて年間150万近く払って途切れ途切れの授業では困ってしまうのですが、どうやら大学に意見をしてもマニュアル回答されるだけであまり効果はないようです。
第3者機関みたいなものはありませんでしょうか?

A 回答 (2件)

>>第3者機関みたいなものはありませんでしょうか?



きっちりと写真、大学側の提供資料など、第三者にわかるように状況をまとめて週刊誌にでも売り込めばいいかもしれませんね。

企業であれば、電子会議をやるっていっても中小企業であれば、5、6名程度の参加人数なので、ネット回線の負荷は少ないかもしれません。

でも、日本の大学の講義であれば、リモート講義に参加する人数って、それよりも、ずっと多いのではないでしょうか?
大学側のデータ回線が太くないと、映像・音声が不調になりやすいと思いますからね。
事前に録画した講義ビデオを流す方式にすれば、受講する学生側も自分の空いた時間に受講できるし、データ通信も集中せずに、分散されるので、いいとは思うのですけどね。
    • good
    • 0

「入学金も含めて年間150万近く払って」ということは、私立大学ですよね。

私立大学の場合、第三者機関というのはちょっと難しいかもしれません。マスコミにリークするにしても、Zoomがつながらないのを改善してくれない、程度のネタではマスコミは動かない可能性大。
その先生の発言からすると、大学上層部は教員からの進言・諫言をノイズとしか考えない組織のようですから、内部からの自浄作用は期待できないでしょう。
きちんと証拠や資料を集めてから、学長や理事会、OBの影響力が強い大学ならばOB会などに働きかけるのが有効かもしれません。第三者組織だと敵対することになって揉める可能性がありますが、内部の「上位組織」ならば内部の問題として比較的速やかに改善されるかもしれません。

まず、電話ではなく、メールで大学の事務(学務担当)に問い合わせて、回答を引き出したほうが良いでしょう。電話では言った言わないの話になります。文面として残るメールで、まず事務や大学としての公式回答を引き出してください。
問い合わせるときは「Zoomが中断するのでなんとかしてください」ではなく、具体的な授業名とZoomの不具合が起きた時間、不具合の症状を細かく記録しておいて、それを元に「この時間帯にZoomに不具合が起きたが、原因究明をしてほしい。また、どうすれば改善されるのか。もし不具合の原因が大学側の危機の問題ならば、いつ、どのように改善されるのか」という具合に、「原因の特定とその改善策」にしてください。
というのも、Zoomの不具合には様々な原因が考えられて、その原因と対応が間違っていれば改善されることはないからです。
大学のZoom授業で起きる不具合の主な理由は、以下のようなものかと思います。

1.学生側のインターネット回線が不安定
2.教員側(大学)のインターネット回線が不安定
3.大勢のアクセスで大学側のサーバがパンクしている
4.授業を中継する教室の危機の不具合

1.は学生個人の不具合なので、他の受講者では不具合は起きていません。先生の回答からすると、質問者さんの今回の状況はこれではないようです。
2.の場合、その教室から中継されている授業をZoomで見ている学生は全員、同じ不具合が起きているはずです。
3.の場合、映像や音声が聞こえなくなる程度ではなく、そもそもその授業のZoomにつながらないと思います。
4.は、対面とオンラインの併用ということで、教室からどのように映像を配信しているのかの問題かと思います。例えば、教室をビデオカメラで撮影してそれをZoomを使って配信するような場合、この撮影機器や機器を繋ぐ配線に不具合が発生することがあります。

電話で回答した先生の話の内容からすると、どうやらその大学ではZoomの不具合が頻繁に起きているようで、学生側のネット回線の問題とは限らないと言えそうです。
機器に詳しい人が対応するとすぐ改善されるということは、2.か4.かなと思います。「操作方法がわかっていない」という言葉からすると、4.の可能性が高いでしょう。
機器の操作の問題ならば、「業者を入れて精査します」では確かに改善しません。機器操作がわかる職員の異動はどうしようもないことですが、きちんと引き継ぎが出来ていない、後任が対処できない(前任者は対処できたのに)というのが問題です。大学の事務組織に根本的な問題があるように思います。
高い授業料を払って…とお嘆きなのはわかりますが、入学前に大学の事務職の質はなかなかわからないですよね。ただ、私立大学は大学によって事務職員の質に差が大きいです。OB採用や縁故採用も多いし。そういうのも含めて、その私立大学の「質」なんですよね…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!