dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。私は理由も無く、びびたる金額ですが、毎月働いた分の給料の中から貯金をしております。20代前半、実家暮らしの私は、正直、今まであればあるだけお金を使ってきてしまったので、貯金が少ないです。100万もありません^^;貯金がなく、結婚を踏み切った方、今現在も貯金がなく生活していらっしゃる方にお聞きしたいのですが、貯金がほとんどない、または、ないと、日々の暮らしに何か支障がでてきますか?愛があれば何とかやっていける!と思う反面、現実はどうなんだろうとも思います。みなさまのご意見、お願いいたします。

A 回答 (5件)

こんにちは。


結婚して半年ですが、うちはほとんど貯金がなかったです。
まず、夫が社会人になってやっと1年を過ぎたところに加えて、ひとり暮らしでしたので、貯金は無いに等しい状態でした。
私の方は、ちゃんと数えたことはないのですが(^^;年の割りには少ない額だと思います。

結婚費用の足りない部分は、夫側の親が用立ててくれました。田舎の人なので、嫁は身一つで来い!という考えのようです。ありがたかった・・・。

日々の暮らしですが、うちは共働きなので、何の問題もないです。もちろん、贅沢はできませんが・・。そうこうしているうちに、結婚後¥100万近く貯金できました(*^^*)
心がけ次第で何とでもなりますよ~。

ご質問者様の月収がわからないので、何とも言えませんが、家賃・光熱費・食費・その他、最低必要な生活費が賄える収入があるなら、「愛があれば何とかやっていける!」です。

>今まであればあるだけお金を使ってきてしまったので、・・・
 結婚後はこうはいかないと、ふたりで気をひきしめれば大丈夫でしょう。将来の目標(マイホーム・子供など)や楽しみ(旅行など)を具体的にすれば、励みになりますよ。
お幸せに♪
    • good
    • 18
この回答へのお礼

ありがとうございます。二人で気をひきしめて・・・ほんと、そう思いました。あれば使ってしまうということは、正直、貯金できるだけの額はもらっています。それを貯金して使ってしまうからないだけで・・・本当に気を引き締めて頑張ります。
ありがとうございました

お礼日時:2005/02/28 20:36

独身時代に貯蓄ができている方は、結婚してからも貯蓄はできます。


逆に独身時代から貯め癖がない方は、結婚したからといって変わらない方が多いように思います。
なので、夫婦のどちらかが管理してしっかり貯蓄されてください。
特に共働きでお互いが自由に使っていたら、いざという時に全くたまってなかったというのはよくある話です。
    • good
    • 1

私も20代前半、丁度一年前から同棲をしています。

今現在、貯金はほとんどないのでその日暮らしです。

最初は彼と2人で貯金をして(100万未満)家を借り必要な生活雑貨を必要最低限に落としてその貯金から崩しました。
私の場合、結婚を前提という事もあり、結婚祝いを兼ねて家具を少し買ってもらったのでその点は恵まれていたと思います。
でも、そこから先は自分たちの責任でやりくりが始まりました。
彼は就職していましたのでそのお金と私のバイト代を足して本当に少しですが貯金をしながら普通に暮らせました。
しかし彼が事情により仕事を辞めてしまい、現在アルバイトです。
2人あわせて20万程のバイト代で生活しています。

親からは1万の仕送りと食料などがほんの少し来ますが、生活は何とか可能です。
しかも犬が2匹もいるのですが、意外と普通に暮らせます。
お金のことで喧嘩もたまにありますが犬が仲を取り戻してくれる癒しになっています。

食事は毎日手作りで外食はほとんどしないで、節約方法をあれやこれやで調べては試し・・・。優雅に暮らすとか余裕を持って暮らすのは無理ですが。

結構これまで自由奔放に暮らしていたので、逆にこのくらいの苦労はした方が良いと今は思います。
やはり苦労はしますが互いに頑張って暮らして行く覚悟があれば出来なくはない事です。

長くなってしまいごめんなさい。
    • good
    • 15

私と夫は、結婚費用(式、旅行、新居)としてあるだけのお金をはたいてしまったので、新生活スタートの時は預貯金はゼロでした。


それどころか、マンションのローンもかかえての借金生活でスタートしました。

でも、共働きだし、身体さえ健康なら、二人でローンを返し、生活し、わずかに預金もして、海外旅行(バックパッキングだけど)にも行けました。

デキ婚とかだときついと思いますが、共働きならゼロまたはマイナスからでも、やっていけますよ。
愛があるから、ということでなく、やらなくちゃならないから。
なければないように、暮らせるものです。
何が贅沢で、何が我慢にあたるのか、それぞれの価値観ですから、傍目には判断できません。

健康に気をつけて最初のうちだけ、ちょっと無理やり(積み立てとか財形とか)強制的に溜めるようにすればいいと思います。

私は、数年後に大病を患ったので、最初の頃の預金が役立ったし、医療保険の給付で儲けが出たりしました。

大事なのは、夫婦二人の価値観が共通しているということ。
相手に我慢させられている、と思ったり思わせたりしないことです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。hiro-2005さまと、だんな様との良い関係だと思えますね。うらやましい限りです。相手に我慢させられている、と思ったり思わせたりしないことです・・この言葉が胸にずしんときました。確かにそうかもしれません。思い当たる節が正直あります^^;
なんだかこれからの自分に勇気がわきました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/02/21 17:39

今現在貯金がない事実は、動かせません。


それよりも「これからどうするのか」「どうしたいのか」が
大事ではないでしょうか?

質問者さん(性別がわかりませんが)の相方が超大金持ちで
何でも全額出してあげる!と言う人なら、
今貯金が無くても、さして苦労はしないでしょう。
逆に超貧乏なら、日々の米にも困るかも知れません。

お金が無くても全然平気という「銭金」みたいな人なら
100万円は超大金ですし、
ギャンブル大好きな人なら、あぶく銭でしょう。

要はお互いの気の持ちよう、性格です。

私の周囲の実例ですが、結婚当時夫は学生、妻は社会人。
挙式費用・夫の学費・生活費全て妻が出していました。妻も裕福ではありません。
愛があればお金なんて!と思っていましたが、
だんだん、なんで自分が全部出さなきゃいけないの?と思い始め、
ものすごーく険悪な雰囲気に・・・。
どうなったかは知りませんが、幸せではなさそうです。

逆に、今有名な俳優さんなんかでも、若手時代は
すっごく貧乏だったりしますよね。
それを支える妻・夫は立派だし、それこそ
愛さえあれば!なんでしょうね。

質問者さんは、どちらになりそうですか?
もし今からでも貯めたい!のならば、参考になる質問も
たくさんありますよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

早速のご意見、ありがとうございました。周囲の実例のお話までしてくださいまして、参考になりました。正直私は両親にまだまだ甘えがあります。両親に頼ってばかりではいけないと思い、最近、今後の自分の生活について考えるようになりました。貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/21 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!