dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学一年生です。ある事情で真剣に二年次から転部を考えています。
学校のホームページは見ましたが、不明な点があったため、ここでいくつか質問させてください。


1、一般的に「違う学部」の夜間に転部することは可能でしょうか?

現在昼間部に通っているのですが、二部に移りたいと考えています(志望理由もきちんとあります)
というか今通っている学部には夜間がないため、そうならざるを得ませんが…


2、昼間部から夜間部に移る際に試験はあると思いますか?

逆の場合は当然あると思いますが、二部に移りたいという場合はどうなんでしょうか。

ちなみに転部したいと考えている学部の偏差値は、今いる学部よりも低いです。
定員に達していた場合は仕方ないかと思いますが…

3、指定校推薦で入ったのですが、転部したことにより母校の枠が無くなるなんてことはないですよね?

退学や事件を起こしたわけではないので大丈夫だと思いますが、心配です。
また、退学した場合に母校の指定校推薦の枠がなくなるというのは脅しではなく本当なんでしょうか…?

以上の三点です。
転部を経験した方や詳しく方に教えて頂けると助かります。
もちろん学校に問い合わせることが確実なのは重々承知しております。
ですが、入学したばかりということもあり教員や窓口にも中々相談しにくいです。

軽い気持ちじゃなく、大変なことがあったり迷惑をかけたりするということも理解し、覚悟しています。
一般的な意見や知識で構いません!是非回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

既に回答にあるように、一般論で言えば、転学部の規程は大学によって異なるので、相談しにくかろうが何だろうが、本気で考えているなら大学の事務に確認するしかありません。



1.大学にとっては転学部そのものがイレギュラー扱いな上に、いまは二部(夜間)がある大学・学部は少数派ですので、この両方の条件を満たした「一般論」を語るのは無理があります。

2.二部が無試験で入学できるところでないかぎり、転学部で無試験というのは考えにくいです。何らかの選考があると考えるのが一般的です。
偏差値などというのは予備校が模試から算出した目安に過ぎません。受験ランキングで格下の学部だからといって、無試験で転学部出来るとは思いません。それがまかり通るなら、入学後に勉強をサボって単位を落としまくった落第生が、入試偏差値で格下の学部になら無試験で転学部出来てしまうことになります。そんなの、受け入れ先の学部が迷惑ですよ。

3.指定校推薦は定期的に見直しがされますが、見直しの基準はマル秘事項なのでわかりません。ただ、確かに指定校推薦は学部や学科が指定されているので、入学後に安易に転学部や転学科されてしまっては困る、ということで大学にとっては懸案材料になる可能性はあります。
やむにやまれぬ事情での転学部&転部を考えているなら、まずはその悩みを、大学の学生相談窓口と高校の先生に相談してはどうですか。あくまでも「悩み相談」ということで。
あなたはいま二部への転部しかない、と思い込んでいるでしょうが、事情によってはそれ以外のよりよい解決策があるかもしれません。
    • good
    • 2

一般論で言えば「難しい所から簡単な所に行くのだから無試験」なんてあり得ません。

入試がある二部なら一部から二部に行く場合も何らかの試験があると考えるべきでしょう。そもそも転部や転科は認めるかどうかも含めて扱いは個々別々ですから「敷居が高い」などと言ってないで事務室に聞くしかありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!